【未経験・初心者向け】プログラミングの仕事内容は?種類や給料について解説
プログラミングとは?

「プログラミング」とは、コンピュータに実行してほしい作業について指令を作ることです。そして指令を出すときには、コンピュータが理解できる言葉である「プログラミング言語」を使います。プログラミング言語を使って作られた指令所のことを「プログラム」と言います。
プログラミングを使う職種と仕事内容
実際にプログラミングを使う職種にはどんなものがあるでしょうか?
プログラマー
プログラミングを扱う職種といえば、プログラマーがその代表格でしょう。プログラマーは、プログラミング言語で書かれた仕様書をもとに、プログラミング(コーディング)を行います。
システムエンジニア
システムエンジニアは、システムの設計を行う仕事です。クライアントなどから課題をヒアライングして、それにもとづいてシステムの設計書を作成します。この内容をもとにシステムが作動するようにプログラミングするのがプログラマーで、その後はシステムエンジニアがプログラムの動作について確認します。
サーバエンジニア
サーバの設計と構築、保守・運用を担当するのが、サーバエンジニアです。サーバには、Webサイトを表示するWebサーバ、メールの送受信を行うメールサーバなど、コンピューターシステムを運用するためにさまざまな種類があります。サーバの作業環境には、プログラミングが必要になります。
データベースエンジニア
データベースとは、企業が扱うデータなどを保持し、必要に応じて検索や抽出するためのもの。そしてデータベースエンジニアは、データベースの設計や開発、管理を行う職種です。データベースの設計や開発には、プログラミングの知識が必要になります。
フロントエンジニア
WebサイトやWebアプリケーションなどで、ユーザーが直接見たり操作したりする部分のことを、フロントエンドと言います。そしてフロントエンジニアは、そのようなフロントエンドの設計を担当します。HTMLやCSSなどのプラグミング言語やWeb制作に関する知識とスキルが求められます。
セールスエンジニア
技術的な面で営業をサポートするのが、セールスエンジニアです。ソフトウェアや電子機器などの製品について、営業担当者と一緒にクライアントに説明を行ったり、製品の提案を行ったりする仕事です。技術面の知識が必要となり、プログラミングに関する知識も必須です。
プログラミングの活用場所
実際にプログラミングが活用されている場面について見てみましょう。
業務用システムの開発
従業員の給与計算システムや勤怠管理システムなど、実際の業務を行うときに使用するシステムを「業務用システム」と言います。このような業務用システムはパッケージ化されて開発される場合と、各企業が独自にオーダーした内容に沿って開発される場合があります。どちらのシステム開発の場合でも、プログラミングが活用されます。
ゲームなどのエンタメコンテンツ
スマホのゲームアプリやオンラインゲームのようなエンタメコンテンツにも、プログラムが使われています。さらにVRやARを使った最新テクノロジーのゲーム、SNSなどにもプログラミングが行われており、プログラミング技術は私たちの日常に欠かせない存在となっているのです。
プログラミングの仕事に必要なスキル・資格

プログラミングに関わる仕事につきたい方は、次のようなスキルや資格を身につけておくといいでしょう。
コミュニケーション能力
プログラマーなどの仕事というと、コンピュータに向かってプログラムを書いているイメージがあるかもしれません。確かにコンピュータに向かって作業する時間は長いですが、仕事の中ではさまざまな人とコミュニケーションをとる必要があります。同じチームのプログラマーやシステムエンジニアなどとやり取りする場面も多く、人とうまくコミュニケーションをとる力は必須です。
プログラミング言語の知識
世界には200種類以上のプログラミング言語があると言われています。それらを全て学ぼうとすると大変ですが、代表的なプログラミング言語については自分で学んでおくといいでしょう。よく使われるプログラミング言語には、JavaScript、Python、Java、PHP、CPP、CSSなどがあります。
プログラミングに関連する資格
プログラミング関連の仕事につくために、必ずとらなければならない資格はありません。しかし就職活動や社内での評価を上げたり、自分自身のスキルを上げたりするために、資格取得を考えてもいいでしょう。プログラミングに関する資格には、情報システム試験、基本情報技術者試験、情報処理技術者能力検定などがあります。
プログラミングの仕事の魅力と厳しさ
プログラミングに関わる仕事には、どんなやりがいや魅力があるでしょうか?厳しい面と合わせてご紹介しましょう。
魅力
自分でプログラムしたシステムが形となり、それが正しく動作するときは、達成感を感じられるはずです。さらにそのシステムが社会で広く使われたり、誰かの役に立ったりしているなら、大きな喜びやモチベーションとなるでしょう。プログラミングは私たちの身近なものにも多く活用されているので、それらに自分が携わっていることはやりがいのひとつになるのではないでしょうか。
厳しさ
どんなプログラミングの仕事でも、納期がありそのスケジュールを守る必要があります。しかし途中で思わぬトラブルが発生して、その対応に追われるといったことは、よくあること。さらにすでに運用しているシステムでトラブルが起きたら、深夜であっても徹夜で対応することが求められます。そのシステムが大規模であるほど、システムの誤作動などは社会に大きな影響を与えるもので、それだけ責任ある仕事と言えます。
システムエンジニアやプログラマーの平均年収
政府発表の職種別平均年収によると、プログラマーの平均年収はおよそ438万円。システムエンジニアの平均年収は506万円です。企業規模が大きくなり、年齢が上がると収入は高くなる傾向にあります。システムエンジニアは、プログラマーに比べて担当する業務範囲が広くなるため、プログラマーより年収がやや高くなるようです。
賃金構造基本統計調査
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003084610
システムエンジニアやプログラマーのキャリアパス
プログラマーとして仕事していると、経験を積むうちに、同じプログラマーの中でもリーダーとなっていき、やがてシステムエンジニア、プロジェクトリーダーにステップアップしていくキャリアパスが描けます。
システムエンジニアやプログラマーの将来性
少子高齢化により労働人口が減ってきていることもあり、IT業界全体で人手不足が懸念されています。プログラミングはさまざまなものに活用されている技術であり、プログラマーやシステムアンジニアの需要はこれからも高く、さまざまな業界で求められるでしょう。つまりプログラマーやシステムエンジニアの仕事は、とても将来性があると言えます。
未経験からプログラミングの仕事を目指すには?
未経験でプログラミングの仕事につくためには、どのような対策を行えばいいでしょうか。
プログラミングの勉強方法
プログラミングに関わる仕事につくためには、プログラミングの勉強はマストです。そして多くの人が、自分でプログラミングの勉強を行っています。書籍やオンラインサイトを参考にして勉強したり、専門学校に通ったりする方法が一般的です。自分に合ったやり方を探してみるといいでしょう。
プログラミングを身につけて仕事に活かそう
プログラミングはさまざまな業界で求められる技術です。プログラミングを活かした仕事につくためには、独学でもいいのでプログラミングについて学ぶことが大切です。IT業界やプログラミングに興味がある方は、プログラミングの勉強を始めてみてはいかがでしょうか。
エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート
「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。
求人詳細ページへのリンク
カテゴリ
おすすめコラム
【未経験・初心者向け】プログラミングの仕事内容は?種類や給料について解説のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。