PMOになるために必要なスキル

エンジニアとしてプロジェクトに参画していると、PMOという部署や職種の人と接する機会があります。PMOとはどのような役割を担い、そのポジションに就くには何が求められるのでしょうか。必要とされるスキルを中心に、PMOについて解説します。
PMOとは
PMO(Project Management Office)とは組織の中に分散して存在する個々のプロジェクトを、横断的にサポートしマネジメントする部署、またはその立場にある人のことを指します。PMOは複数あるプロジェクト全体を監視しながら、それぞれのプロジェクトの進捗状況を把握して管理します。
PMOに似た言葉にPM(プロジェクトマネージャー)がありますが、PMは個々のプロジェクトの意思決定を行う運営責任者です。これに対し、PMOは経営サイドとPMの間に立ち、両者の情報伝達と意思疎通を図る調整役であり、PMをまとめて全プロジェクトを一元管理する立場です。
PMOになるために必要なスキル
では、PMOになるにはどのようなスキルが必要なのでしょうか。代表的なものを挙げてみましょう。
プロジェクトマネジメントの知識
PMOは各プロジェクトの意思決定を行うわけではありませんが、プロジェクト計画の立案やスケジュール管理には深く関わります。とくに中・大規模なプロジェクトで多数のチームに分かれているときは、スタート時点における全体の体制づくり、予算編成、人員配置、リスク予測などを担当します。プロジェクト開始後もプロジェクト全体の管理・支援業務に携わることになります。そのためこれまでのプロジェクトへの参画経験や、プロジェクトマネジメントに関する豊富な知識が求められます。
コミュニケーション能力
全体の調整役を担うことから、コミュニケーション能力は必要不可欠です。PMと経営サイドの間を取り持つだけでなく、PMとともにお客様との打ち合わせや折衝に参加することもあります。PMやエンジニアを集めてのミーティングや会議を行うときには進行役などを務めることも多いでしょう。
開発の知識
PMO自身がプログラミングを行うことはありませんが、開発スキル、知識、実務経験があればPMやエンジニアとの相互理解度がより深まります。現場の状況も正確に把握できるでしょう。
進捗管理能力
プロジェクトマネジメントの中でも最も重要な業務といえるのが進捗管理です。納期の遅れやコストの超過を防ぐため、常に情報収集を行って各プロジェクトの進捗状況を正確に把握しなければなりません。問題が起きている場合は障害状況を可視化し整理します。状況に応じた課題の洗い出し、リスク予測を行い、早めに手を打って解決に導く能力も必要です。また、人員の補充や入れ替えも行うため、人事マネジメントに関する能力も求められます。
PMOが担う役割は、プロジェクトが大規模化・複雑化するほど大きくなります。PMOも複数人で担当することが多く、チームワーク力を発揮することも大事です。エンジニアとしてのキャリアアップの選択肢のひとつとして、PMOを捉えてみてはいかがでしょうか。
エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート
「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。
求人詳細ページへのリンク
カテゴリ
おすすめコラム
PMOになるために必要なスキルのページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。