プロジェクトリーダーって?PMとの違いや仕事内容、必要なスキルを解説!
プロジェクトリーダーとは?

多くの企業で、開発などのさまざまなプロジェクトがあります。そしてプロジェクトリーダーとは、そのプロジェクトを現場で率いていく責任者を指します。「Project Leader」の頭文字をとって「PL」と表示されることもあります。プロジェクトリーダーの役割は、プロジェクトを遂行するために、現場のチームを統括して管理していくことです。
プロジェクトマネージャーとの違い
プロジェクトリーダーとよく混合しやすいのが、プロジェクトマネージャー(PM)です。プロジェクトマネージャーはクライアントなどと対応しながら、プロジェクト全般の責任を持ちます。それに対して、プロジェクトリーダーは現場での業務の責任者です。プロジェクトマネージャーがプロジェクト全体の管理を行いながら、プロジェクトリーダーに指示を出していきます。ただプロジェクトや企業の規模によって、プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーが兼務となる場合もあります。
プロジェクトリーダーの仕事内容
プロジェクトリーダーは、どのような仕事を行うのでしょうか。
プロジェクトの現場管理
プロジェクトリーダーのもっとも大切な仕事のひとつが、プロジェクトの現場管理です。プロジェクトの要件定義や基本設計から始まり、プロジェクトの全体像を把握した上で、システムが正しく構築されているか確認していくことが必要です。またシステムのテストを行って、きちんとシステムが構築されているか随時確認していくのも、プロジェクトリーダーの仕事です。
チームのメンバー管理
プロジェクトリーダーの仕事には、メンバーの管理もあります。プロジェクトを納期までに遂行するために、必要な役割とそれに相応しいメンバーを集めてプロジェクトチームを結成します。そして、それぞれのメンバーにどのような仕事をいつまでに行ってほしいか、メンバーの持っているスキルや経験を考慮して人員を配置していきます。さらにプロジェクトが始まってからは、メンバーの稼働時間や進捗状況を見て、一部のメンバーに過度な負担がかかっていないか確認し、ヘルプが必要な場面では、別のメンバーの補充を行うといった判断も必要となります。
他チームとの連携
ひとつのプロジェクトには、他の業務を担当する複数の業務チームが合同で関わる場合もあります。そのようなときに、他チームと連携してプロジェクトを進めていくのが、プロジェクトリーダーの仕事です。各チームが行う業務について、プロジェクトリーダー同士が進捗を確認したり、それぞれの課題を整理したりして、取りまとめていきます。
スケジュール管理
決められた納期までにプロジェクトを終わらせるために、プロジェクトリーダーはスケジュール管理を行います。ひとつのプロジェクトでは、いくつかの段階を経てシステムの構築まで目指していきます。それぞれの段階まで、どのようなスケジュールで進めていくべきか計画を立て、納期にきちんと納品できるよう進めるのがプロジェクトリーダーです。
またプロジェクトの途中で、予期せぬトラブルや不具合に見舞われてスケジュールが変更となる場合は、納期に合わせてスケジュールの立て直しを行わなければなりません。チームメンバーの稼働状況を見て、無理なスケジュールを立てずに計画を進めていくこともプロジェクトリーダーの大切な仕事でしょう。
トラブル対応
プロジェクトの途中でトラブルが発生することがよくあります。そのようなときに、最善の対応策を考えていくことが、プロジェクトリーダーの仕事です。トラブルの原因を調査して、どのような対応を行えばいいのか考え、それを現場のメンバーに指示していきます。その対応によって、スケジュールや各メンバーの役割を変更しなければならない場合もありますから、適宜そのような対応を柔軟に行っていく必要があります。
プロジェクトリーダーに必要なスキル

プロジェクトリーダーの仕事はとても幅広く、さまざまなスキルが求められます。
問題解決力
多くのプロジェクトで、要件定義や基本設計を綿密に立てていても、さまざまな問題やトラブルが起きてしまうものです。そのような問題に直面したときに、どのように対応していくか、問題の原因やリスクについて冷静に分析して、今後行うべき対応について方針を立てていくのが、プロジェクトリーダーの役割です。自分でも経験したことのないトラブルであっても、状況を把握・分析して対策を講じられる問題解決力が必要となります。
マネジメント力
プロジェクトリーダーは、チーム全体の進捗状況をいつも把握してそれを管理しなければなりません。各メンバーが担当の役割をどのくらい進められているか、どのような問題が生まれているか把握していないと、プロジェクト全体をスケジュール通り遂行していくことは難しいでしょう。さらに部署を横断したプロジェクトの場合、自分のチームメンバーの進捗に加え、他部署の状況についても把握し、プロジェクト全体が予定通りに遂行できるように考えられる力が必要となります。
チーム統率力
プロジェクトは個々のメンバーが協力してできる仕事です。そのため、それぞれのメンバーが得意な分野で最大のパフォーマンスを発揮できるようにしたいもの。メンバーのモチベーションを高く保ちながら、チームとして目標に向かっていけるように統率していくことが、プロジェクトリーダーには求められます。
そのためには、各メンバーへ割り振る担当業務の内容や仕事量について、常に目を配っていき、さらにプロジェクトの途中でメンバーの士気が落ちないように、随時目標確認などをしていくことが大切でしょう。
ITリテラシー
プロジェクトリーダーは、システムを開発するための基本構造など最低限のITリテラシーが必要となります。そのような知識がなければ、各メンバーがどのような仕事を行っていくのか把握したりアドバイスしたりすることができませんし、イレギュラーが発生したときにも対応できません。システムのアーキテクトやフレームワークなどの構造についても知見を持っていると、プロジェクトリーダーとして役立つことでしょう。
コミュニケーションスキル
チームメンバーから信頼されなければ、プロジェクトリーダーとしての役割を全うすることは難しいでしょう。各メンバーの状況を把握するためにも、プロジェクトリーダーは常にメンバーとコミュニケーションを取る必要があり、コミュニケーションスキルが重要となります。プロジェクトが大規模で長期になると、チームメンバーはストレスを感じたり、人間関係がギクシャクしたりすることも考えられます。そのようなときに、プロジェクトリーダーが調整役となって、メンバーの話に耳を傾けたりしていくことも必要となるでしょう。
プロジェクトリーダーはやりがいのある仕事
プロジェクトリーダーは、プロジェクトの現場責任者という、責任の大きな仕事を任される職種です。だからこそ、プロジェクトがうまくいったときは、大きなやりがいを感じられるはずです。リーダーとしてやっていくためには、IT関連の知識だけでなく、さまざまな経験が求められるもの。ぜひこれらを身につけていき、やがてプロジェクトマネージャーとしてさらに大きなプロジェクトを任されるようなキャリアパスを目指していってはいかがでしょうか。
エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート
「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。
カテゴリ
おすすめコラム
プロジェクトリーダーって?PMとの違いや仕事内容、必要なスキルを解説!のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。