PHPとは?基礎知識や初心者でもできること

PHPとは?

WebサイトやWebアプリケーションを作るときに、よく使われているのが「PHP(ピー・エイチ・ピー)」。正式名称は「PHP: Hypertext Preprocessor」で、オープンソースのプログラミング言語です。手軽な点やシンプルであることから、とても人気が高く、広く使われており、プログラミング初心者・初級者に特におすすめです。そこで、まず最初にPHPとは何なのか、PHPの基礎知識を詳しく見てみましょう。

HTML・JavaScriptとPHPの違い

Web制作ではHTMLがよく使われていますが、HTMLは静的なコンテンツを作成するのに対して、PHPは動的なコンテンツの作成に向いています。私たちがWebサイトを見るとき、特定のサーバに「〇〇のコンテンツを閲覧したい」というリクエストが伝えられ、サーバがそれに応じたコンテンツを返すことによって、Webサイトが表示されます。このとき、いつ誰が見てもサーバから常に同じ内容が返るのが「静的コンテンツ」。見る人と見るタイミングによって、内容が異なるのが「動的コンテンツ」で、代表的な存在にブログがあります。HTMLとPHPは構造は似ているのですが、HTMLでは動的なコンテンツが作れないため、HTMLとPHPを組み合わせて作られるのです。
JavaScriptはPHPと同じように動的なコンテンツを作成できます。2つの大きな違いは、処理を行うタイミングにあり、JavaScriptはブラウザ側で、PHPはサーバ側で処理されます。またJavaScriptは、ユーザがデータを入力したときにWebページに何らかの表示を出すなど、インタラクティブなコンテンツを作るときに使われます。

PHPでできること

PHPが使われている代表的な例が、オンラインショッピングサイトのショッピングカート。PHPを利用して、カートに入れた商品点数や商品の合計金額を自動的に計算できるため、日本のECサイトではPHPがよく使われています。
また、問い合わせフォームにもPHPが利用されているケースが多く、ユーザが必要事項を入力して送信した後に、「お問合せ内容を送信しました」や「データを送信しました」といった返信を自動で送ることができます。
さらにブログのトップページでは、常に新しい記事が表示されるようになっているものが多いですが、このような動きもPHPが使われ、PHPで指示しているのです。

PHPを使用している比率

PHPがどのくらいのWebに使われているのか、気になるでしょう。W3Techsによると、PHPの使用比率は79.2%。つまり、私たちが普段目にしているWebサイトの10個のうち、およそ8個でPHPが使われているということです。
また世界で最も人気の高いコンテンツ管理システムWordPressはPHPを使用しており、インターネット上にある多くのWebサイトがWordPressを使用していることを考えても、PHPが幅広く使用されていることがわかります。

W3Techs:https://w3techs.com/technologies/details/pl-php

PHPを習得するメリット

ではPHPを習得すると、どんなメリットがあるでしょうか?

メリット1:ニーズが高い

PHPを習得する最大のメリットは、業界での高いニーズがある点です。上述したように、PHPは動的なWebページを作成するときによく使われる言語であり、大手ECサイトのほか、Facebookなどの各種SNSでもPHPが使われ、日本のみならず世界中で利用されています。そのためPHPを学習すれば、エンジニアとして一歩前進するということです。
一部には、PHPは「古い」「廃れる」などと否定的に言われる声がありますが、PHPが多くのWebサイトで依然として使われていることを考えると、急激な成長は期待できないかもしれませんが、安定的に需要がある言語と言えます。ですから、エンジニアのスキルとしてPHPを習得するメリットが大きいのです。

メリット2:仕事に直結する

言語別にエンジニアの求人数を見てみると、JavaScript、PHP、Rubyがトップで、PHPエンジニアを求める企業がたくさんあります。近年はRubyのニーズが高まってきているとは言え、PHPエンジニアもかなりの数が求められています。
さらに近年は、多数の企業がプログラマーやエンジニアを募集するようになっているため、IT業界全体でエンジニア不足が進んでいると言われています。そのためPHPを習得すると、PHPエンジニアとして活躍できるフィールドが多くあり、転職や就職に有利となります。PHPの習得は、仕事に直結すると言えるでしょう。

メリット3:習得しやすい

PHPは難しいコードの記述や難しい環境設定が少なく、未経験者、初心者でも習得しやす言語です。ただ言語としての完成度が低いため、不完全であっても動作してしまう側面はありますが、習得の難易度が低いことからも、未経験者、初心者もチャレンジしやすい特徴があります。
またPHPは世界中で利用されていて、多数の実績があることから、多くの情報があることもメリットです。ネット上の解説サイトやQ&Aサイト、市販の参考書、プログラミングスクールまで、充実しています。そのため、PHPを学習したいと思ったときに、自分に合った勉強方法で始めやすく、不明なことがあってもすぐにその解決策を見出しやすいでしょう。さらに、PHPは完全無料で利用でき、公式サイトには利用マニュアルがあります。初心者がトライするには最高の言語のひとつです。

PHPの勉強方法

PHPを習得するためのおすすめの勉強方法をいくつかご紹介します。

勉強方法1:書籍&学習サイト&アプリで学ぶ

まず最初は、PHPの公式サイトからPHPのインストールを行いましょう。その上で、PHPの公式マニュアルを使っていくのがおすすめ。基本構文の説明や関数の一覧、それぞれの機能などの解説が掲載されているので、基本について学ぶことができます。
PHPマニュアル https://www.php.net/manual/ja/index.php

さらに、PHPを習得するための参考書や学習サイトは多数ありますから、初心者なら入門レベルから、基礎知識があるなら初級レベルからという具合に、自分のレベルに合わせて始めてみてもいいでしょう。学習サイトには、無料で利用できるものがたくさんあります。また子供もプログラミングについて学ぶ時代になっており、さまざまな学習アプリがたくさんあります。それらを使って通勤・通学時間を利用して勉強することもできるでしょう。

勉強方法2:スクールで学ぶ

自分ひとりで勉強するより、「誰かから丁寧に教えてもらいたい」と思う方なら、プログラミングスクールを利用しましょう。通学するスタイルやオンラインスクールがありますから、自分のライフスタイルに合ったスクールを選ぶといいでしょう。わからないことがあったら気軽に教えてもらえる先生がいると安心できるかもしれません。

勉強方法3:エンジニアとして働きながら学ぶ

エンジニアを目指している方は、スキルや経験を積まないとエンジニアとして働けないと考えている方がいるかもしれません。しかしIT系職種のニーズがどんどん高まり、エンジニア不足が進んでいる背景があるため、未経験者でもエンジニアとして雇用する企業もあり、実際にそのような未経験の求人があります。もちろん新しいスキルを学びたいという意欲があることは求められますが、未経験エンジニアとして働きながらPHPを学ぶという選択肢も考えられるのです。Web開発の現場で、学びながらスキルを身につけられるメリットがあるでしょう。

PHPは未経験者・初心者におすすめ

Webサイトを構築するためには、複数の言語を学ぶ必要があります。数あるプログラミング言語の中でも、未経験者・初心者に断然おすすめなのがPHPで、Webエンジニアのスキルを伸ばしていくスタートにふさわしいでしょう。IT業界のニーズは高まる一方ですから、PHPの知識を身につけて、エンジニアとしてのステップを進めていってはいかがでしょうか。

エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート

「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。

求人詳細ページへのリンク

仕事カタログページへのリンク

関連コラム

PHPとは?基礎知識や初心者でもできることのページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。