ITスペシャリストとは?仕事内容や役立つ資格を解説

ITスペシャリストとは

ITスペシャリストとは、IT分野における一定以上のスキルを持った専門家のこと。ITスペシャリストに明確な定義があるわけではありませんが、経済産業省が策定しIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が推進する「ITスキル標準(ITSS)」では、ITスペシャリストは6つの専門分野でレベル3以上を満たす人と定めています。この6つの分野とは、システム管理、セキュリティ、データベース、アプリケーション共通基盤、ネットワーク、プラットフォームがあります。
比較的幅広い知識が必要とされる職種にシステムエンジニアがありますが、ITスペシャリストは特定の領域での専門知識とスキルが必要となります。

ITスペシャリストの仕事内容

ITスペシャリストに求められる、上述の6つの専門分野での役割や仕事内容をご紹介します。

システム管理

システムの設計、構築、管理、運用を行います。ハードウェアやソフトウェア、アプリケーションなどのシステム運用も行います。

セキュリティ

ITに必要不可欠となるのが、サイバー攻撃や個人情報漏洩などを防ぐセキュリティ管理です。セキュリティシステムや、セキュリティのためのコンポーネントの設計、管理を行い、セキュリティ対策を行います。

データベース

データ管理に欠かせない、データベースと効率的なデータベース作成を行います。データベースの設計、構築から、構築後のテスト計画の作成、性能管理を行います。さらに障害の対応を行う必要もあります。

アプリケーション共通基盤

システムに合わせてソフトウェアの導入やフレームワークの選定、開発、導入を行い、アプリケーション開発システムの枠組みを担当する仕事です。開発環境の構築や支援、ソフトウェアの動作効率を良くする開発ツールの導入を行い、不具合が生じていないか等確認します。

ネットワーク

社内ネットワーク、企業間のネットワークなど、ネットワーク全体の設計、構築、導入、運用を担当します。安定した通信速度や容量など、快適なネットワーク環境を維持できるようにし、障害が起きた場合はその対応を行います。

プラットフォーム

システム開発の土台となるプラットフォームの設計、構築、導入を行います。WindowsやMac OSなどのOS、Webサーバ、アプリケーションサーバなどのミドルウェアの設計を担当します。また障害や性能管理も行います。

ITスペシャリストの国家資格

ITスペシャリストは6つの分野で専門的な知識やスキルが求められるため、さまざまな資格が存在します。ここではITスペシャリストに役立つ国家資格をご紹介します。

基本情報技術者試験

情報処理推進機構(IPA)が実施している資格で、IT関連の基本的な技能や知識が必要となります。ITに関する幅広い知識が出題され、ITスペシャリストはもちろん、未経験者や独学で学んだ人がIT業界で働くための基本の試験としてチャレンジするのに相応しい資格のひとつです。合格率は20~30%前後で、ITスキル標準では「レベル2」に相当します。

応用情報技術者試験

情報処理推進機構(IPA)が実施しており、「基本情報技術者試験」に合格したら、その次に狙いたい資格です。IT関連の応用技術から、管理、経営などの幅広いスキルの習得を目指しています。ITスキル標準は「レベル3」に相当し、この資格を取得するとITスペシャリストになったと言えるでしょう。合格率は20~30%前後です。

データベーススペシャリスト試験

ITスペシャリストが求められる6つの分野のうち、データベースに関する知識を証明する資格が「データベーススペシャリスト試験」です。ITスキル標準は「レベル4」に相当し、「基本情報者試験」や「応用情報技術者試験」より高いレベルが求められ、データベースに関する深い知識や技術に関する問題が出題されます。合格率は15%前後と低く難易度は高いですが、データベースを専門とするITスペシャリストを目指すなら、ぜひ目指したい資格です。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークに関する専門性と高いスキルを証明できるのが、「ネットワークスペシャリスト試験」です。ITスキル標準は「レベル4」で、合格率は15%前後と難易度が高い資格です。試験では、基礎理論や開発技術などのテクノロジ―系、サービスなどのマネジメント系、システムや経営などのストラテジ系の3分野にわたって出題されます。

システムアーキテクト試験

システム開発の上流工程を担当し、情報システムの構造設計、要件定義、またシステム方式の設計や開発を業務とする人のための資格。ITスキル標準は「レベル4」で、合格率は12~15%ほどと、難易度が高いことで知られています。

ITスペシャリストに役立つベンダー資格

次に、IT関連のハードウェア・ソフトウェア、ネットワーク機器などを製造・販売するベンダーが行っている資格試験について見てみましょう。ITスペシャリストが取得すると役立つ資格には、次のようなものがあります。

オラクルマスター

データベース管理ソフトウェアでトップシェアを誇るオラクルが、「Oracle Database」シリーズを扱う技術者に向けて行っている資格。ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4つのレベルがあり、ゴールドやプラチナを取得できると高い評価を受けられます。ゴールドなら、ITスキル標準は「レベル3」です。

AWS認定

AWSとはアマゾン ウェブ サービスのことで、アマゾンのクラウドサーバーに関する知識を問う資格や、AWSサービスを使ったアプリケーション開発に関する知識を証明する資格など、さまざまな種類があります。AWSを利用する企業が増えていることから、AWS認定の資格を取得できると、活躍の場が広がる可能性が高いでしょう。

Google Cloud 認定資格

Googleによるクラウドコンピューティングサービス「GCP(Google Cloud Platform)」を基盤とした、Google Cloudに関する知識が出題される「 Google Cloud 認定資格」。クラウドアーキテクチャなどの知識が求められる資格、データ収集から処理システムに関する資格など、さまざまな種類があります。Googleを利用する企業は多くあるため、キャリアアップやスキルの証明として、取得できると強い資格のひとつです。

Microsoft Azure認定試験

マイクロソフト社が提供するクラウドサービス「Microsoft Azure」のスキルや知識を証明できる資格です。近年クラウド事業が盛んになっているため、Microsoft Azure認定試験は注目度が高くなっている資格のひとつと言えるでしょう。

シスコ技術者認定

ネットワーク機器の大手、シスコシステムズが展開している資格試験で、ネットワーク関連で必須の資格と言われています。5段階のレベルがあり、ネットワークやセキュリティ関連について出題されます。

ITスペシャリストは将来性がある職種

IT技術を持った人材が不足する中、ITの専門知識を持ったITスペシャリストは今後も多くの企業で求められ、とても将来性が高い職種と言えます。そんなIT業界で活躍するためにも、ここで紹介した資格を取得して自分が持っている技術や知識を証明して、さらに活躍の場を広げていきましょう。

エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート

「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。

求人詳細ページへのリンク

仕事カタログページへのリンク

関連コラム

ITスペシャリストとは?仕事内容や役立つ資格を解説のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。