コマンドプロンプトとは?基本的な使い方

コマンドプロンプトとは

コマンドプロンプトの意味、OSによって異なるCUIの呼び方や機能、コマンドプロンプトを使うエンジニア職種といった、コマンドプロンプトの基本知識を解説します。

コマンドプロンプトの意味

コマンドプロンプトは、Windowsに搭載されているシステムツールで、CUIと呼ばれるものです。CUIとは、Character User Interfaceの略で、キーボードだけで操作する画面インタフェースを意味します。具体的には、コマンドと呼ばれる命令文を入力することで、Windowsの操作や設定を行います。高度な設定や、Windowsでプログラミングをおこなう場合に利用するのが目的です。

OSによって異なるCUIの呼び方や機能

コマンドプロンプトはWindowsでの呼び名です。MacOSやLinuxでは「ターミナル」と呼ばれます。これがMacOSやLinuxでのCUIです。Windowsと、MacOSやLinuxでは使えるコマンド(機能)が異なるので、MacやLinuxユーザーは注意しましょう。ただし、使い方やできることはほとんど同じです。

コマンドプロンプトを使うエンジニア職種

コマンドプロンプトを専門的に扱うエンジニア職はありません。というのも、コマンドプロンプトは、細かい動作や高度な設定ができるシステムツールです。よって、作業を効率をアップすることができるため、さまざまなエンジニア職に使えます。

エンジニア職のなかでも、コマンドプロンプトを利用する頻度が多い職種は、次のとおりです。

・情報システム部門担当者
情報システム部門担当者は、企業内にあるWindowsパソコンのソフトウエアのバージョン確認・追加・削除の制御、IPアドレス情報取得などをコマンドプロンプトを使って行います。

・ネットワークエンジニア(インフラエンジニア)
ネットワークエンジニアは、企業内のネットワーク設定状況などをコマンドプロンプトで確認します。

・サポートデスク
Windows環境でトラブル発生した際に、サポートデスクはコマンドプロンプトを使用して原因つきとめ、対応します。

コマンドプロンプトの起動方法・使い方

それでは、コマンドプロンプトの使い方を見ていきましょう。

コマンドプロンプトの起動手順

コマンドプロンプトの起動方法はいくつかあります。Windows10の場合の起動方法を説明しましょう。

●アプリ一覧から起動する場合
1 画面左下の「スタートメニュー」をクリック
2 アプリ一覧から「Windowsシステムツール」→「コマンドプロンプト」の順で起動する

●スタートメニューの右クリックから起動する場合
1 画面左下の「スタートメニュー」を右クリック
2 「コマンドプロンプト(C)」を選択して起動する、もしくは「コマンドプロンプト(管理者)(A)」を選択して起動する

コマンドプロンプトの使い勝手を良くするには

コマンドプロンプトは、自分用に設定をカスタマイズして使い勝手をよくできます。カスタマイズするには、コマンドプロンプトのプロパティを開きます。コマンドプロンプトのプロパティでカスタマイズする手順は次のとおりです。

1 コマンドプロンプトを起動する
2 コマンドプロンプトの入力画面の左上にあるアイコンマークをクリック。メニューが表示されたら、「プロパティ」を選択する
3 カスタマイズしたい項目を選び、設定する

コマンドプロンプトのプロパティ

前述したとおり、コマンドプロンプトのプロパティで、自分用にカスタマイズできます。カスタマイズできるのは、「オプション」「レイアウト」「画面の色」「フォント」「ターミナル」です。それぞれの詳細を解説しましょう。

オプションプロパティ

「オプション」では、以下の設定ができます。
・カーソルのサイズ:カーソルの大きさを大・中・小のいずれかにできます。
・コマンドの履歴:バッファーサイズ、バッファー数、重複する古い履歴を破棄するかどうかを設定できます。
・編集オプション:簡易編集モード、挿入モード、Ctrlキーショートカットを有効にするかどうか、貼り付け時にクリップボードの内容をフィルターするかどうか、Ctrl +Shift+C/Vをコピー/貼り付けとして使用するかを設定できます。
・テキスト選択:行の繰り返し選択を有効にするかどうか、テキスト選択キーを拡張するかどうかを設定できます。
・レガシ コンソールを使用する:レガシ コンソールを使用するかどうかの設定ができます。

レイアウトプロパティ

「レイアウト」では、
・画面バッファーのサイズ:画面全体としてのバッファーサイズを選択
・ウィンドウのサイズ:コマンドプロンプトのウィンドウサイズの設定
・ウィンドウの位置:コマンドプロンプト起動時の表示位置を設定
を変更、設定できます。

画面の色プロパティ

「画面の色」でできる設定は、次のとおりです。
・画面の文字や背景の色:RGB値の指定で色を設定できる
・ポップアップの文字や背景の色:RGB値の指定で色を設定できる
・不透明度:透けて見えるようにすると、処理動作を確認しながら、コマンド入力ができる

フォントプロパティ

「フォント」では、コマンドプロンプトで使う文字のサイズ、フォントを選べます。

ターミナルプロパティ

「ターミナル」でできる設定は、
・ターミナルの色:個別のファグランドを使用するかどうか、背景分離を使用するかどうか
・カーソルの形:以前のスタイルを使用する、アンダースコア、垂直バー、空のボックス、塗りつぶしボックスのいずれかから選べる
・カーソルの色:色の設定、色を反転するかどうか
・ターミナルのスクロール:前方スクロールを無効にするかどうか
です。

コマンドプロンプトの基本コマンド一覧

基本的なコマンドプロンプトで使うコマンドを紹介します。覚えておくと便利です。

md(mkdir)

新しいディレクトリを作成するコマンド。パスにディレクトリを作成する場合は、「md パス」と入力します。カレントディレクトに作成する場合は、「md ディレクトリ名」です。

rd(rmdir)

ディレクトリを削除するコマンド。パスのディレクトリを削除するには「rd パス」、カレントディレクトリの指定ディレクトリを削除するには「rd ディレクトリ名」と入力します。

cd

ディレクトリを移動できるコマンドです。「cdパス」と入力すると、カレンディレクトリを変更することもできます。

di

カレンディレクトリのファイルやフォルダを一覧で表示できます。「dirパス」を入力すれば、指定したパスのファイルを表示可能です。

tree

指定したディレクトリをツリーで表示できます。

type

指定したファイルの内容を表示するコマンド。パス付きで入力すればファイルを指定することも可能です。

more

指定したファイルの内容を1ページずつ表示するコマンドです。エンターキーを押すと、1画面ずつ表示します。

ren

ファイル名を変更するときに使うコマンドです。「ren 対象ファイル名 新しいファイル名」と入力すると、変更できます。

move

moveには、2つの目的があります。1つは、ファイルを移動するコマンド。「move 移動するファイル名 移動先パス」と入力します。もう1つは、ディレクトリ名を変更するコマンドとして使います。その際は、「move 変更前ディレクトリ名 変更後ディレクトリ名」と入力します。

copy

ファイルをコピーするときに使うコマンド。「copy コピー元 コピー先」と入力すると、コピーできます。

del

ファイルやフォルダを削除するコマンド。「del ファイル名」と入力し、ファイルを削除します。

cls

画面を消去するときに使うコマンド。「cls」と入力すると、コマンドプロンプトの画面に表示されていた内容がすべて消えます。

ipconfig

「ipconfig」と入力すると、コンピュータのIPアドレスやネットワークの設定を確認できます。

help

コマンドの使い方を確認できます。使い方がわからなくなったり、調べたいときに使いましょう。

exit

コマンドプロンプトを終了させるコマンド。

コマンドプロンプトで作業効率アップ!

コマンドプロンプトは、Windowsの作業を効率的に行いたいと考えているのであれば、積極的に使いたいシステムツールです。決して難しいものではないので、コマンドプロンプトを活用して、作業効率アップさせましょう。

エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート

「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。

求人詳細ページへのリンク

仕事カタログページへのリンク

関連コラム

コマンドプロンプトとは?基本的な使い方のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。