インフラエンジニアにおすすめな勉強方法ガイド!具体的な勉強方法からおすすめの資格まで

インフラエンジニアとは
そもそも「インフラ(インフラストラクチャーの略)」とは、人々の生活を支える基盤を意味する言葉です。よって、インフラエンジニアとは、IT分野の基盤となるサーバやネットワーク、ハードウェア、OS、ミドルウェアなどを扱い、設計・構築・運用・保守を行うエンジニアのことを指します。
インフラエンジニアは、担当する技術領域によって種類がいくつかに分かれます。種類は次の項でご紹介しましょう。
インフラエンジニアの種類や年収について
ネットワークエンジニア
「ネットワークエンジニア」とは、ネットワークシステムの設計、構築、運用、保守を行うインフラエンジニアです。具体的には、ルータやハブなどのネットワーク機器を用いて、個々のコンピューターにつなげるためのネットワークシステムを整備します。
ネットワークエンジニアの平均年収は約433万円といわれています。
サーバエンジニア
「サーバエンジニア」は、サーバの設計や構築、運用、保守を行うエンジニアのことをいいます。
サーバにはさまざまあり、メールを送受信するためのメールサーバや、Webページを表示するためのWebサーバなどがあります。こういったサーバを、ユーザー規模や使用用途に合わせて対応するエンジニアが、サーバエンジニアです。
具体的には、顧客の要望をもとに、ハードウェアやソフトウェアを選定し、設計や構築を行います。また、実際の配線やインストールなどを行うのも仕事のひとつです。
サーバエンジニアの平均年収は約438万円といわれています。ただし、サーバエンジニアのなかでも設計や構築を担当する場合は、収入は高くなるようです。
クラウドエンジニア
「クラウドエンジニア」とは、「AWS」などのクラウドサービスを使ってITインフラを設計するのがおもな仕事です。そのほか、クラウド環境の構築、構築後の運用や保守も行います。
なお、クラウドエンジニアの平均年収は約585万円といわれており、ネットワークエンジニアやサーバエンジニアよりも収入がやや高いのがポイントです。
インフラエンジニアになる上で必要な知識

サーバやネットワークに関する知識
ITインフラの基盤となるものは、サーバやネットワークです。そのため、インフラエンジニアにとってサーバやネットワークに関する知識は必要不可欠となります。
クラウドエンジニアにとっては、サーバやネットワークの知識は必要ないように思えますが、クラウドエンジニアは仮想サーバを活用するため、これらの知識を勉強しておくことが大切です。
サーバによく用いられるLinux、UNIX、WindowsといったOSの基本的な機能や設定方法、ネットワーク通信の仕組み、ルータやスイッチなどのネットワーク機器の役割なども学んでおきましょう。
シェルスクリプトに関する知識
インフラエンジニアにとって「シェルスクリプト」の習得は必須といえます。シェルスクリプトとは、LinuxやUNIXなどのコンピューターOSを操作するためのシェル上で実行できる簡易なプログラミング言語のことです。サーバの構築設定をする上で、このシェルスクリプトを扱う機会は多くあります。まずは、シェルスクリプトの基本的なコマンドについては把握しておくとよいでしょう。
セキュリティに関する知識
ITインフラの設計や構築では、セキュリティの知識も重要です。基本的なセキュリティ対策はもちろん、サーバ構成やネットワーク通信技術、クラウドサービスのセキュリティ対策も学んでおく必要があります。サーバ攻撃やウィルス感染を防ぐためにもセキュリティの知識をしっかり学んでおきましょう。
インフラエンジニアにおすすめの勉強法
学習サイトを使用する
今や、学習サイトは数多くあり、インフラエンジニアに特化した学習サイトもあります。こういった学習サイトを利用すれば、自分の好きな時間に、手軽に勉強できるのがメリットです。
動画を見て学ぶ
動画でインフラエンジニアを学べるサイトを活用するのもおすすめです。動画であれば、テキストだけのコンテンツよりも内容を把握しやすく、隙間時間に学べます。
参考書を読む
インフラエンジニアについて学べる本は複数あります。ほとんどの本には、必要な知識が読みやすくまとめられているので、じっくり学べます。まずは、1冊購入し、読み込むとよいでしょう。
インフラエンジニアに関する資格取得を目指して勉強する
インフラエンジニアに関連する資格取得のために勉強すれば、インフラエンジニアにとって必要な知識を体系的に学べます。また、資格を取得すれば、アピールポイントになったり、給料アップ、スキルアップにもつながるのがメリットです。
勉強会に参加する
インフラエンジニア関連の勉強会やセミナーが全国各地で開催されています。勉強会に参加することで、わからないところを直接講師に教えてもらえたり、勉強仲間と切磋琢磨することができ、勉強へのモチベーションも上がるでしょう。
スクールへ通う
インフラエンジニアを目指すプログラミングスクールに通い、勉強するのもひとつの方法です。スクールに通うメリットには、プロ講師による直接指導により、挫折しにくいことが上げられます。
研修サービスを活用する
研修サービスを活用する方法もあります。研修サービスは、短期間で集中的に講師から指導を受けられます。なかには、オンライン形式の研修もあるので、自分に合った方法でこういったサービスを使うのもおすすめです。
インフラエンジニアにおすすめの資格
シスコ技術者認定(CCNA)
「シスコ技術者認定」は、世界的な大手ネットワーク関連機器メーカーとして有名なシスコシステムズ社が認定する資格です。ネットワークに関する資格として有名で、エンジニアを目指すなら取得することをおすすめします。
認定レベルは5つあり、「エントリー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」「アーキテクト」の順で難易度が上がり、CCNAは「アソシエイト」に該当します。
試験内容には、ネットワークの知識や、シスコ製品の扱い方についての問題が出題されます。
Linux技術者認定(LPIC、LinuC)
Linuxに関連する資格で有名なものに、「LPIC」と「LinuC」があります。
「LPIC」は、世界中で実施されているLinux技術者認定試験です。一方「LinuC」は、日本市場に最適化されたLinux試験となります。
どちらもレベルが1~3まで設定されており、数字が大きいほど難易度が上がります。
Oracle Master(オラクルマスター)
Oracle Corporationが実施している資格で、取得すればOracle Database の管理スキルを証明することができます。レベルは「Bronze(ブロンズ)」「Silver(シルバー)」「Gold(ゴールド)」「Platinum(プラチナム)」の4つあり、未経験者であれば、まずは「Bronze」を目指すとよいでしょう。
AWS認定試験
AWS認定試験は、Amazonが実施する試験です。「AWS」とは、Amazon Web Services(アマゾンウェブサービス)の略で、Amazonが提供するクラウドプラットフォームで利用されています。この試験では、Amazon Web Servicesに関する知識やスキルを認定します。AWSの認定資格を取得すれば、クラウドの知識を持つインフラエンジニアとして活躍できるでしょう。
なお、AWS認定試験には11種類あり、「ベーシック(基礎レベル)」、「アソシエイトレベル」、「プロフェッショナルレベル」の3つのレベルが設けられた6つの認定資格と、より高度な専門知識を要する
5つの認定資格があります。
ネットワークスペシャリスト
情報処理推進機構が実施する試験です。目的に合ったネットワークシステムを構築・維持するための知識・実践能力が問われます。この試験はかなり難易度が高く、 情報技術系の資格においてトップレベルの難易度といわれています。
データベーススペシャリスト
データベーススペシャリストも情報処理推進機構が実施する試験です。高品質なデータベースを企画、要件定義、開発、運用、保守するための知識・実践能力が問われます。合格率は15%程度といわれており、難易度が高い試験のひとつです。
ITインフラの知識を習得してインフラエンジニアを目指そう
インフラエンジニアは、今後需要がある仕事といえます。インフラエンジニアを目指すなら、ご紹介した勉強方法や、資格取得を目標にして、ITインフラの知識やスキルを習得しましょう。
エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート
「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。
カテゴリ
おすすめコラム
インフラエンジニアにおすすめな勉強方法ガイド!具体的な勉強方法からおすすめの資格までのページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。