C言語学習の方法やおすすめサイトを初心者から上級者向けに経験値別に紹介!
C言語とは?

C言語は、AT&Tベル研究所が開発して1972年にリリースされたプログラミング言語です。他のプログラミング言語より歴史が長く、とても有名。リリースから50年もたっているのに人気が衰えず、世界中で使用されている言語です。
C言語を学習するメリットとは?
IT業界の中でも需要が高く就職・転職で不安を感じにくい
C言語は、ソフトウェアからスマホアプリ、IoT、AIなど、さまざまな分野で使われています。そのためC言語を学習してマスターしておくと、仕事で活躍できるフィールドが広がります。就職や転職の際、強みのひとつとなるでしょう。
他言語が学習しやすくなる
C言語をベースにつくられたプログラミング言語があります。例えば、C++やC#など。このようなプログラミング言語は、C言語を理解しておくと使いやすくなるもの。新しい言語の学習を行うときも、スムーズにマスターしやすくなります。
OSの理解度が高くなる
OSはC言語を利用して開発されています。そのためC言語を学習することで、自然とOSの技術に関するスキルもアップ。OSに対する理解度が高くなります。
処理速度の早いプログラミング作成ができるようになる
C言語は、人が理解しやすい言語で書くプログラミングです。そしてそのソースコードを、コンピュータが理解できる機械語に翻訳できる仕組み。そのため、処理速度の早いプログラミングを作成できるのです。
独学でC言語を学習することはできるのか?
C言語は世界中で広く使われているメジャーなプログラミング言語ですが、難易度は低くありません。そんなC言語を独学で身につけることは可能なのでしょうか?その答えは「YES」。なぜなら、C言語は歴史が長く幅広く利用されている分だけ、初心者向けの参考書籍や学習サイトが数多くあるから。独学で挫折しないためのコツも後ほどご紹介しますので、そちらもチェックしてみるといいでしょう。
C言語を身につけるのにどのくらい勉強時間が必要か?
すでに多言語をマスターしている方は、プログラミングの基礎知識があるため、C言語の学習にかかる勉強時間が短くなります。プログラミング未経験者と多言語経験者のそれぞれで、目安となる勉強時間について見てみましょう。
プログラミング未経験者の場合
プログラミング未経験者なら、まずプログラミング自体の基礎を学習することから始めなければなりません。その上でC言語の学習をすすめていくことを考えると、必要な勉強時間は、1日2時間の学習を行った場合、3カ月から4カ月程度。合計で200~250時間程度です。
他言語経験者の場合
すでにプログラミングについての知識がある多言語経験者なら、C言語の学習に必要な時間は50時間~100時間ほど。1日2時間の学習で、1カ月から2カ月程度でしょう。
挫折しないためのコツは?
①C言語の概要を正しく理解する
C言語は難易度が高いため、概要をつかみきれていないと、挫折の原因になってしまうもの。そのため、そもそもC言語がどのようなものなのか先に理解しておくことで、その後の学習がスムーズになっていきます。
C言語を学ぶ上で抑えるべき周辺知識
ハードウェアの基本
C言語は、ハードウェアの制御を行える言語としても動作します。高い汎用性があり、ハードウェアに密着した処理を行えるプログラミング言語のため、ハードウェアの基本知識があるといいでしょう。
データ表現と論理演算
C言語のメモリ管理やアドレス演算では、2進数、10進数、16進数といったデータ表現から、AND、OR、NOTなどの論理演算の知識を活用します。そのためデータ表現や論理演算について理解しておくといいでしょう。
ネットワーク
C言語はソケット通信を行うAPIがあり、これを理解するためにはネットワークに関する知識が必要となります。ネットワークの基本的な仕組みから、TCP/IPの仕組みなどを理解しておくといいでしょう。
②正しい順序で学習を始める
C言語のマスターには正しい順序で学習することも大切。いきなり難しい部分から始めるのではなく、全体像を理解して進められるようになります。
「学習スライド」で全体のイメージをつかむ
最初におすすめなのが、学習スライドを使った学習です。文章よりも画像をメインとしたスライドが多く、まずC言語の全体像を把握するのに最適です。
「学習サイト」で実際に手を動かしてみる
次のステップには、学習サイトを利用した方法を取り入れてみましょう。実際に自分の手を使って動かすと、直観的に学べてC言語の雰囲気を掴めるようになっていきます。
「書籍」を利用し理解を深める
そして書籍を使った学習です。学習スライドや学習サイトを使ったプロセスでC言語の全体像をつかんでいるので、書籍に書かれている内容をより理解しやすくなっているはずです。
③ツールを使い、開発環境の構築を簡単に済ませる
C言語を使ってプログラミングしていく際、開発環境の構築を簡単にできるツールの利用がおすすめです。環境の構築がうまくいかないと、それだけで挫折してしまうことがあります。各種ツールをぜひ活用しましょう。
各ステップでおすすめな教材

C言語の学習スライド【初心者向け】おすすめ2選
C言語とはどんなプログラミング言語で、どのように使うのか、といった基本から学べるスライドがこちらです。
・C言語超入門(Mecury Soft)https://www.slideshare.net/ssuser05c36b/c-48460222
・やさしく知りたいC言語(uru nru)https://www.slideshare.net/urunru/c-12904341
C言語の学習サイト【初心者向け】おすすめ2選
C言語を体系的に学んでいけるおすすめ学習サイトはこちらです。それぞれ効率的に学べるようカリキュラムが組まれているので、その順に学んでいくといいでしょう。
・ドットインストール C言語入門 https://dotinstall.com/lessons/basic_c
・一週間で身につくC言語の基本 http://c-lang.sevendays-study.com/
C言語の学習サイト【中級者向け】おすすめ2選
すでにある程度のプログラミング基礎がある方なら、中級者向けの学習サイトでC言語について学習してもいいでしょう。また身についてきたC言語についてさらに知識をつけるために、プログラミングスキルチェックを行ってもいいでしょう。
・Webkaru https://webkaru.net/clang/
・paiza プログラミングスキルチェック https://paiza.jp/challenges/info
C言語の学習サイト【上級者向け】おすすめ2選
すでに自分でプログラミングできる上級者の方なら、これまでの知識をさらに深めていける学習サイトや演習問題にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
・TopCoder https://www.topcoder.com/
・HackerRank https://www.hackerrank.com/
C言語の学習【初心者向け】おすすめ書籍2選
『苦しんで覚えるC言語』
C言語の基本機能を体系立てて習得できる入門書。はじめてプログラミングやC言語に挑戦する人におすすめの一冊です。
『スッキリわかるC言語入門』
言語の文法がわかり、さらにコンピュータの仕組みとどのように関係しているかなど、わかりやすく解説しています。
C言語の学習【中級者向け】おすすめ書籍2選
『新・明解C言語 入門編』
初心者から中級者向けの書籍です。プログラムリストや図表つきでわかりやすく、205の演習問題もついています。
『新・標準プログラマーズライブラリ C言語 ポインタ完全制覇』
C言語の学習でつまずく人の多いポインタについて解説したロングセラーです。ポインタの理解が一層深まる1冊。
C言語の学習【上級者向け】おすすめ書籍2選
『モダンC言語プログラミング』
実際のプログラミングの開発で役立つ内容が凝縮されている本。エクストリーム・プログラミング、テスト駆動開発などの開発スタイルについて解説しています。
『C言語による標準アルゴリズム事典』
コンピュータの算法にかかわるアルゴリズムについて解説した本です。サンプルコードが300種類以上もあり、現場で辞書的な存在として活用できそうです。
勉強の成果を試すことのできる資格試験
C言語プログラミング能力認定試験
C言語のプログラミングスキルについて証明できるのがこの資格。3級から1級まであり、基礎から応用までトライできます。
基本情報技術者試験
ハードウェアからネットワークなどの幅広い知識について問われる資格試験です。試験のなかにC言語などのプログラミング言語の問題もあるため、C言語を含めた広範囲の知識について確認できます。
C言語を学習してスキルアップを目指そう
C言語はさまざまなシステムに使われている言語のため、学習しておくとIT関連の仕事で活かせる場面が広がっていきます。ここでご紹介したステップで学習していけば、独学でもきちんとスキルを身につけられることでしょう。ぜひC言語をマスターして、スキルアップやキャリアアップを目指してはいかがですか?
エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート
「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。
カテゴリ
おすすめコラム
C言語学習の方法やおすすめサイトを初心者から上級者向けに経験値別に紹介!のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。