【TypeScript入門】JavaScriptとの違いは?特徴と需要を解説
TypeScriptの特徴

オープンソースのプログラミング言語TypeScriptはマイクロソフトがJavaScriptをベースに開発しました。いまやWebサイトやアプリの開発に欠かせないJavaScriptを拡張し、大人数が参加する大規模な開発作業をよりスムーズに行えるようにしたものです。Googleが社内で使う開発言語の1つとして採用したこともあり、今、大きな注目を集めています。まずTypeScriptの特徴を見ていきましょう。
大規模開発を効率化できる静的型システム
プログラムは、整数、小数、文字など、さまざまなデータを扱います。このデータの種類のことを「型」と言います。JavaScriptが型を意識せずに書いていけるのに対し、TypeScriptは型を定義する必要があります。JavaScriptと比べると手間が増えますが、大人数が参加する大規模開発ではプログラムの明確さや運用開始後のメンテナンスを考えると不可欠です。
また型を定義することで、プログラムを実行する前に「型検査」と呼ばれる型のチェックが可能になり、事前にエラーを見つけることができます。こうした仕組みをもったプログラミング言語を「静的型システム」と呼びます。一方、JavaScriptは「動的型システム」と呼ばれ、プログラムを実行するまでエラーがわかりません。
静的型システムであるTypeScriptは、実行前の型検査が可能で、大規模開発を効率的に進めることができます。
インターフェース、クラスを作成可能
インターフェース、クラスもプログラムを効率的に書いていくための仕組みです。クラスは、設計図あるいは、ひな形と言われます。TypeScriptはクラスベース・オブジェクト指向と呼ばれるプログラミング言語で、インターフェースやクラスを使うことでプログラムを簡潔に記述できます。これも大規模開発を想定した機能と言えます。
Visual Studio Codeなどのエディタで入力支援があるため効率的な開発に
Visual Studio Code(VS Code)などの高機能エディタは、プログラムの記述をサポートする自動補完機能を備えており、多くはTypeScriptにも対応しています。さらにVS CodeにはAIを使った拡張機能もあり、補完候補がアルファベット順で表示されるのではなく、AIがプログラムの内容から適切な候補を表示します。うまく使いこなせば、開発効率は大幅にアップします。
JavaScriptとの違いとは?

JavaScriptをベースに大規模開発向けに開発されたTypeScript。そのメリット、デメリット、JavaScriptとの違いを見ていきましょう。
TypeScriptのメリット
TypeScriptのメリットは、特徴として紹介したことがそのまま当てはまります。つまり、静的型システムなので、エラーをプログラム実行前にチェックできる。
クラスを使うことで、簡潔なプログラムを記述できる。エディタの補完機能を活用できる、なのです。
またJavaScriptを拡張して開発されているので、すでにあるJavaScriptのライブラリやフレームワークをそのまま利用できます。つまりJavaScriptを使っているプログラマであれば、TypeScriptをマスターするハードルは低くなります。
TypeScriptのデメリット
TypeScriptはメリットばかりに思えますが、もちろんデメリットもあります。
1つは大規模開発を想定して、静的型システムになっていたり、クラスを利用できるなど、JavaScriptにはない特徴を備えていますが、その分、JavaScriptよりも習得すべきことは多くなります。JavaScriptで比較的自由にプログラムを書いてきた人にとっては、堅苦しく感じる面があるかもしれません。
また新しいプログラム言語なので、JavaScriptに比べると、日本語の情報が少ない点もデメリットになります。
JavaScriptとの違い
JavaScriptは、もともと静的なWebサイトに動きを加えるために開発されたプログラミング言語です。当初はクライアント側(ウェブブラウザ)で実行されるものでしたが、サーバ側にも使われるようになり、今ではJavaScriptを使っていないWebサイトはない、と言っても間違いではないくらい広く普及しています。
「動きを加える」ところからスタートして、その使いやすさや有用性から利用範囲が拡大していったのがJavaScriptです。
一方、TypeScriptはそうしたJavaScriptの特徴を生かしつつ、大規模な開発をスムーズに行えるよう強化したものと言えます。少人数の開発チームなら、プログラムの書き方やクセのようなものは皆で暗黙のうちに共有できますが、大規模開発ではそうはいきません。多くの人が共通のルールに則ってプログラムを開発できるのが、TypeScriptです。
そのため、JavaScriptはテキストエディタとウェブブラウザがあれば、プログラムを書き、動作を確認することができ、特に開発環境は必要ありませんが、TypeScriptは開発環境を構築する必要があります。そして、TypeScriptの開発環境で書いたプログラムをコンパイル(変換)するとJavaScriptになります。
JavaScriptとTypeScriptの互換性
JavaScriptを拡張して開発されたTypeScriptは、JavaScriptのスーパーセット(上位互換)です。TypeScriptで書いたプログラムはコンパイルすればJavaScriptになります。
またこれまでに開発してきたJavaScriptをTypeScriptに変換して、修正を加えたり、改修することもできます。
TypeScript入門・学習方法
TypeScriptはJavaScriptをベースにしているので、JavaScriptを使ったことがあれば習得にはそれほど時間はかかりません。TypeScriptの学習方法をご紹介します。
開発環境を構築
すでにJavaScriptでの開発経験があるなら、開発環境を構築して独学することも可能です。まずはJavaScript実行環境として、Node.jsをインストールします。
次に、npm(Node Package Manager)をつかって、TypeScriptをインストールします。npmから以下のコマンドを実行します。
npm install -g typescript
書籍やオンラインで独学
開発環境が構築できたら、実際に触ってみつつ、書籍やインターネット上にある解説サイトやチュートリアルサイトを利用すると良いでしょう。TypeScriptの書籍は簡単なものから、本格的なものまで出揃いつつあります。
またネット上には解説サイトやチュートリアルサイトが登場していますので、ぜひ活用してみてください。
TypeScriptの将来性・需要は?
TypeScriptはマイクロソフトが開発したオープンソースのプログラミング言語で、2017年にGoogleが社内の標準の開発言語の1つとして採用しています。TypeScriptの将来性や需要は、2大IT企業が関わっていることからも明らかでしょう。
クラウド化の進展とともに、あらゆるサービスがブラウザベースになろうとしています。つまり、ますますJavaScriptの大規模開発は増え、TypeScriptの需要は増えていきます。
JavaScriptでの開発経験があるプログラマにとって、TypeScriptは必須のものになっていくでしょう。
大規模開発のデファクト、プログラマの新たな武器に
JavaScriptは今のWebには欠かせないものであり、大人数での大規模開発に適したTypeScriptは「次世代JavaScript」とも呼ばれています。
またマイクロソフトが開発し、Googleも使っているTypeScriptは、一時的な人気ではなく、大規模開発のデファクトとして使われていくと考えられます。JavaScriptのスーパーセット(上位互換)であり、今後、プログラマにとって新たな武器になるでしょう。
エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート
「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。
求人詳細ページへのリンク
- Java EE/車両予約管理システム設計、開発
- 金融会社向け会計システムの統合プロジェクト
- 自動車関連手続き代行会社向けアプリケーション保守開発、運用
- Eclipse、Java/不動産業向けWebサイト開発、維持
- 生命保険会社向けシステム開発のPMO
仕事カタログページへのリンク
カテゴリ
おすすめコラム
【TypeScript入門】JavaScriptとの違いは?特徴と需要を解説のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。