Rubyエンジニアとは?需要や魅力、必要なスキルについて

Rubyエンジニアとは?需要や魅力、必要なスキルについて

みなさんはRubyというプログラミング言語をご存じでしょうか。代表的な言語と言えばC言語やJavaやPHPなどが挙げられますが、最近ではこのRubyも注目されており、この言語が使えるエンジニアの需要が高まっています。今回はRubyの需要や魅力などについてご紹介したいと思います。

Rubyとは

Ruby(ルビー)は1995年にまつもとゆきひろ氏によって発表され、初めて国際規格に認証された純国産のプログラミング言語です。JavaやC言語に比べると、あまり聞きなれない名前かと思いますが、「Twitter」や「食べログ」、「クックパッド」などの有名なサイトも、実はRubyをもとに構築されています。

Rubyの特徴としては、文字列や整数など、すべてのデータ型はオブジェクトで構成されたオブジェクト指向言語であるほか、プログラムがシンプルでとても合理化されているため、短い構文でプログラムを作成することができます。
また、RubyはOSS(オープンソースソフトウェア)でもあるため、誰でも無償で使用することができます。ソースコードを自由に改良、再配布することができるため、より良いものへと進化しています。

Rubyエンジニアの主な需要とは?

今日のWebコンテンツは、単に情報を発信するのではなく、閲覧者のニーズに合わせたページを表示したり、閲覧者同士が情報を共有したりするコンテンツなどが多くなっています。
Webアプリケーションを使ったコンテンツとしては、「Google」や「Yahoo!」などの検索サイトをはじめ、「食べログ」や「クックパッド」などの情報共有サイト、「Twitter」や「Facebook」などのSNSなど、さまざまなものがあります。

Rubyエンジニアの主な需要(就職先)としては、上記のようなWebアプリケーション開発関連が多いですが、ECサイト(Web上のネットショッピングサイト)の構築などの需要もあります。最近では、余計な時間や手間をかけず、素早く開発を行う「アジャイル開発」をする企業も多くなっており、Rubyはアジャイル開発には欠かせない言語でもあるため、需要が高まっている1つの要因とも考えられます。

Javaなどの主要言語の求人数は、ここ数年頭打ちになっているものの、Rubyの求人数は年々増加傾向にあり、これから効率よく開発するためのキー言語となりそうです。

Rubyの魅力

Rubyには、「Ruby on Rails」というWebアプリケーションフレームワークがあります。Webアプリケーションフレームワークとは、Webアプリケーションを開発するための枠組みとなるものです。

例えば家を建てる場合、まずは土地に基礎と土台を作らなければなりませんし、これには多くの時間と労力が必要となります。しかし、あらかじめ基礎や土台ができている土地であれば、柱や壁、屋根や内装を作るだけなので、比較的短い時間で家を建てることができます。
Ruby on Railsは、Webアプリケーションを開発する上での基礎や土台となるもので、これを使用することにより、とても短い時間でシステム開発を行うことができます。

Ruby on Railsを使うことは、開発工数を削減することだけでなく、複数のエンジニアが別々に作業をしても、基礎が同じであるため、品質にバラツキがないというメリットも期待できます。特にRuby on Railsは、ほかの言語と比べても少ないコードで容易に開発できるため、多くの開発企業で注目されています。

Rubyエンジニアに必要なスキル

Rubyエンジニアとして活躍するには、Rubyについて学ぶだけではなく、次のようなスキルも必要になります。

サーバ、ネットワーク関連のスキルや知識

Webアプリケーションの開発では、サーバやネットワーク関連の知識やスキルが多いほどできることが増えていきます。UNIXやLinuxのコマンドが使えるなど、サーバOSに精通しているのは基本。ネットワーク関連も、TCP/IPやIPアドレスの概要など基礎的な部分は最低限しっかりと押さえておきましょう。近年はクラウドや仮想化、セキュリティに関する知識も重要になっています。

HTMLやCSS、JavaScriptなどのフロントエンドのスキル

Rubyエンジニアにはバックエンドで活躍するイメージがありますが、ユーザーに近いフロントエンドのスキルもあればさらに重宝されます。例えばHTMLやCSSの読み書きや修正ができ、HTML5やCSS3についても仕様を理解していることが求められることもあるでしょう。JavaScriptに関しても同様です。Webのデザインセンスなどが必要になることもあります。

マネジメント能力

Rubyエンジニアはチームの一員としてプロジェクトに参加するケースが多くなります。その際はコミュニケーション能力や連携スキルが必須となります。さらにプロジェクトマネージャーとして関わる際は、マネジメント能力やプレゼンスキル、ドキュメント能力も求められます。これらを備えていることでエンジニアとしての評価もアップするでしょう。

Rubyエンジニアが取得しておくと良い資格

Rubyエンジニアとしての技術力を認定する資格としては、「Ruby技術者認定試験」があります。これはRubyベースのシステム設計、開発、運用を担うエンジニアだけでなく、Rubyによるシステムを提案するコンサルタント、Rubyを教える講師、学ぶ学生などを対象とした認定試験です。Rubyの普及と発展のための非営利団体であるRuby Associationが実施しています。

この資格には SilverとGoldの2種類があり、Silverであれば初心者でも独学で挑戦することができるでしょう。プログラミング中級者やRuby経験者はGoldに挑戦するのがおすすめです。資格を取得すればRubyエンジニアとして一定の評価を得られます。

このようにRubyは、今後のWebアプリケーション開発を担っていく言語として、期待が高まっています。上記を参考にしていただき、Rubyを習得してみてはいかがでしょう。

エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート

「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。

求人詳細ページへのリンク

関連コラム

職種関連カテゴリ

Rubyエンジニアとは?需要や魅力、必要なスキルについてのページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。