C言語の需要と魅力について

C言語は40年以上の歴史を持つ古いプログラミング言語です。しかし、今もなおC言語はさまざまなところで使用され、むしろ新しい利用方法が広がっています。C言語を習得するとどのような仕事ができるようになるのか、どんな分野で活躍する可能性が広がるのか、C言語と仕事の関係について気になることをご紹介します。
C言語とは
C言語とは、1972年にアメリカのAT&T社ベル研究所で開発されたプログラミング言語の一種です。開発当初は、古くから使われてきたOSであるUNIXの移植性を高めるためのUNIXを記述する言語として作られました。
このC言語には、それまでの言語と比べて記述の制約が少なく、扱いやすい点がいくつもありました。
例えばコーディング、コンパイラ、GOTO文を排除した構造化プログラミングなどが容易といった点です。1980年代から急激に普及し、現在でもフリーソフトウェア、業務用ソフトウェア、デジタル製品の組み込みシステムなどに広く利用されています。
C言語の魅力
プログラミングをこれから学ぼうという人が最初にC言語をマスターすれば、それ以降が楽になるとよく言われます。
C言語は比較的シンプルな言語である反面、コンピュータのメモリやCPUといったハードウェアを直接制御する部分があり、コンピュータの構造についても理解を深める必要があります。そのため、プログラミングとコンピュータに関する基礎的知識が身に付き、ほかの言語を学ぶときにもそれが活かせるというわけです。
さらに言えば、C言語で書いたプログラムは動作が高速です。スマートフォンアプリでもゲームソフトでも、スピーディーにきびきびと動くほどユーザーの満足度が上がるのは当然のことです。
また、C言語は少ないリソースでもプログラムを実行できるという特徴があります。アセンブラレベルと同程度とも言われるこのコードの軽快さによって、C言語は応用範囲の広い言語として生き残っています。
一方で、さまざまな開発用の資産もC言語で記述されています。身近なところでは、Mac OS X、Linuxの根幹機能であるLinuxカーネルもC言語で作成されています。C言語を使えば簡単なプログラムだけでなく、GUIや上位アプリケーションも作成可能です。
こうした汎用性の高さ、オールラウンドに使用可能な点がC言語の最大の魅力と言えるでしょう。
C言語の需要
C言語は現在、家電、電子機器、映像音響機器、ゲーム機などの組み込み系、銀行システムや事務処理などの業務系、自動車、飛行機などの機械制御系などに広く使われています。
特に組み込みソフトウェアの開発エンジニアを目指すなら、C言語をマスターすることは必須と言われます。一般的なシステム開発エンジニアであっても、C言語をマスターしていればさまざまな場面で応用が効きます。
また、C言語に加えてC++も習得すれば、各種インフラ情報システムから業務系システム開発、シミュレーションツール、ゲームソフト開発まで、さらに活躍分野は広がっていくでしょう。
C言語がANSI(米国規格協会)標準の言語となったのは1989年のことです。80年代、90年代はC言語の需要が急増した時期と言えるでしょう。
では現在はもう需要がないかと言えば、決してそんなことはありません。例えば制御系・組み込み系と呼ばれる部分には今もC言語が使われています。家電などさまざまな工業製品の中に組み込まれたソフトウェアがC言語で作成されています。とくに現在、非常に注目されている分野であるIoTでは、C言語、C++、Javaが主要な言語とされています。今後もしばらくはC言語の需要がなくなることはないと考えられます。
C言語を習得することでできる仕事
では、具体的にC言語を習得することでできるのはどんな仕事なのでしょう。
まずは上述した制御系・組み込み系が挙げられます。家電製品以外にも携帯電話、電子機器、ゲーム機、デジカメなど、C言語はマシンを制御するプログラミングでよく使われます。似たジャンルでは通信系の仕事でもC言語が役立ちます。通信システム制御開発と呼ばれるような仕事です。とくにTCP/IPというプロトコルを使ったソケットプログラミングはC言語が主流です。
ほかには、業務アプリケーションもいまだにC言語が主流です。また、PCで使用するデスクトップアプリ、スマーフォン用のアプリ、ゲームソフト、Webアプリの開発でもC言語が役立つ場面があります。AndroidアプリなどはJavaを使用することが多いのですが、高速で軽快なプログラムが必要なときにはC言語も選択肢に入ってきます。C言語が使えれば応用が効くと言われる所以です。
若いエンジニアでC言語を使える人は、現在ではそれほど多いとは言えません。プログラム言語の主流はJavaなどに移っています。しかし、C言語には長い歴史があり、今も「C言語を使ったほうが良い」局面はたくさんあります。これから学ぶプログラミング言語として、あえてC言語を選ぶことも考えてみてはいかがでしょうか。
エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート
「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。
求人詳細ページへのリンク
カテゴリ
おすすめコラム
C言語の需要と魅力についてのページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。