VMwareとは?機能や利用シーンは?初心者にもわかりやすく解説!

VMwareとは何か

サーバの仮想化とは

サーバの仮想化とは、専用のソフトウェアを使って1台のサーバ上に、複数の仮想的なサーバを構築する技術です。サーバのハードウェアリソース(CPU、メモリ、ディスク)を複数の仮想サーバで共有できるだけでなく、必要に応じて割り当てを変更することでリソースを有効活用できます。
以前は、Webサーバ、メールサーバ、ファイルサーバを利用するには、それぞれサーバを1台ずつ準備する必要がありました。サーバの仮想化によって、1台のサーバ上で複数のサーバを動かすことができます。また新たにサーバが必要になった場合も、仮想化なら、すぐに準備することができます。

VMwareとは

VMwareは、サーバ仮想化ソフトウェアを提供している企業の名称であり、サーバ仮想化ソフトウェアの名称です。日本はもちろん、世界的に使用されており、仮想化ソフトウェアのスタンダードと言っても間違いないでしょう。仮想化したサーバ上で、WindowsやLinuxをはじめとした数多くのOS(ゲストOSと呼ばれます)が利用できること、多くのハードウェア、ソフトウェアに対応していることなどから圧倒的な支持を獲得しています。

VMwareとその他の仮想化ソフトウェアの違い

VMwareは1998年にアメリカで設立されて以来、20年以上、仮想化技術に取り組んでいる仮想化技術の最先端企業。仮想化技術を普及させた企業とも言えます。したがって、性能・品質はもちろん、使いやすさや製品バリエーションの面でも他の企業を大きくリードしています。
例えば、サーバの仮想化ソフトウェアのみならず、統合管理、デスクトップ仮想化、ネットワーク仮想化など、仮想化のさまざまな製品が揃っており、ユーザーインターフェースも統一されています。
使いこなしのスキルやノウハウが蓄積され、使用経験者が多いことも、他の仮想化ソフトウェアとの大きな違いとなっています。
参考)https://academy.gmocloud.com/know/20201222/10815

VMwareの主な機能と特徴

VMwareは幅広い製品を揃えています。ここでは代表的な仮想化ソフトウェア「VMware vSphere®」の主な機能と特徴を紹介します。

機能①VMware vMotion

稼働している仮想サーバを停止させることなく、別の物理サーバ上に移動させることができます。この機能を利用すれば、物理サーバのメンテナンスを仮想サーバに影響を与えることなく行えます。つまり、ユーザーから見れば、サーバのダウンタイムはなくなります。また、サーバの負荷に応じて、仮想サーバを別の物理サーバに移動させることも可能です。

機能②VMware HA

仮想サーバを動かしている物理サーバに何らかの障害が発生した際に、自動的に別の物理サーバを使って、該当する仮想サーバを再起動させる機能です。物理サーバの障害発生時にも、ダウンタイムを最小限に抑えることができます。

機能③VMware DRS

稼働している仮想サーバのCPUやメモリの負荷を監視し、特定の物理サーバの負荷が高くなった場合に、別の物理サーバに仮想サーバを自動的に移動させる機能です。物理サーバへの負荷を分散させ、平準化させることで、トータルのパフォーマンスを維持することができます。

機能④VMware Storage vMotion

最初にご紹介したVMware vMotionのストレージ版。稼働している仮想サーバを停止させることなく、仮想サーバのディスクを移動させることができます。vMotionと同様に、ストレージのメンテナンスをダウンタイムなしに行うことができます。

VMwareの製品例

製品例①企業の仮想プラットフォーム構築

企業が仮想プラットフォームを構築する際に使用する製品が、上述した「VMware vSphere」や「VMware Cloud Foundation」です。
「VMware vSphere」は、VMwareの数多くの製品のなかで、VMwareを代表する製品と言えます。企業がサーバを仮想化してオンプレミスで運用する際に、一番に選択肢としてあがる製品です。仮想化を実現するための「vSphere ESXi」、リモートから仮想化ソフトや仮想サーバを管理するための「VMware vCenter Server」などが含まれています。
一方、昨今では、オンプレミス環境やプライベートクラウド、そしてパブリッククラウドを融合させて利用するハイブリッドクラウドが登場しています。「VMware Cloud Foundation」は、ハイブリットクラウドを構築・運用するための製品です。「VMware vSphere」を中核に、ストレージ仮想化のための「VMware vSAN」、ネットワーク仮想化のための「VMware NSX DC」、クラウド環境の管理・監視のための「VMware vRealize Suite」など、最先端のサーバ利用環境であるハイブリッドクラウドのためのソリューションが揃っています。

製品例②ブロックチェーン、IoTなど先進テクノロジーの環境構築

VMwareは長年のサーバ仮想化で培った高い技術力を活用し、ブロックチェーンやIoTなどの先進テクノロジーの環境構築に対応した製品もラインナップしています。「VMware Blockchain」や「Pulse IoT Center」などです。
「VMware Blockchain」は、エンタープライズでのユースケースが期待されるイーサリアム(Ethereum)ブロックチェーンの導入をサポートする製品です。
「VMware Pulse IoT Center」は、IoTの導入・活用を進める際にIoTインフラ、および多数のIoTデバイスなどを一元管理できるソリューションです。

製品例③仮想環境の管理

仮想サーバで構築した環境やクラウド環境を管理するための製品には「VMware Aria Suite」(旧vRealize Suite)と「vCloud Suite」、「vCenter Converter」などがあります。
「VMware Aria Suite」は、オンプレミス環境、プライベート/パブリックの双方のクラウド環境を統合的に監視・管理・自動化するためのもので、各種の製品がまとめられています。「vCloud Suite」は、さらに仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」を組み合わせた製品です。
「vCenter Converter」は、WindowsやLinuxなど、さまざまな物理マシン(PC)を仮想マシンに変換するソフトウェアです。

製品例④個人、非商用での仮想環境構築

「VMware Workstation Player」は個人利用、あるいは非商用であれば無料で利用できる仮想化ソフトウェアです。WindowsなどのOS上に仮想のPCを作成し、別のOSを動かすことができます。ホストOSとゲストOSでファイル共有が可能。個人のPC上で仮想環境を構築し、試してみることができます。

VMwareの利用シーン

仮想サーバの利用は、オンプレミスでの効率的なサーバ運用に欠かせません。またさまざまなクラウドサービスは仮想サーバの利用が前提になっていると言えます。VMwareの利用シーンを改めて整理してみましょう。

利用シーン①異なる環境の仮想サーバを一元管理する場合

単一のオンプレミス環境であれば、使用するサーバ環境は統一されているケースがほとんどでしょう。しかしそれでも、サーバの導入タイミングなどによって、多少の違いが生じることがあります。また、本社と支社、あるいは二重化やBCP対策などでサーバを遠隔地に分散させているケースでは、サーバ環境が異なってしまうことがあります。
VMwareで仮想化すれば、異なる場所に設置されたサーバ環境を統一できるうえ、一元管理も可能になり、運用コストや手間を削減できます。

利用シーン②環境を問わずにノウハウを継続する場合

VMwareは仮想化ソフトウェアとして長い実績を持ち、圧倒的なシェアを誇っています。そのためオンプレミス環境からクラウド環境へ移行するような場合も、VMwareを利用してクラウド上に既存の環境を構築すれば、これまで自社内で培ってきたスキルやノウハウを継続して活用することができます。

VMwareによるスタンダードな仮想環境を活用

仮想化ソフトウェア「VMware」を活用した仮想サーバの構築・運営は、オンプレミス、クラウドを問わず、もはや当たり前と言えるでしょう。VMwareは、サーバリソースの有効活用、柔軟な運用と効率化、ダウンタイムの削減などを実現しています。ITインフラの強化には、VMwareは欠かすことのできないものになっています。

エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート

「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。

VMwareとは?機能や利用シーンは?初心者にもわかりやすく解説!のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。