Macのショートカットキーまとめ【時短・作業効率アップ】

主に使う修飾キー5つ

Macのショートカットキーで主に使う修飾キーは次の5つです。

・command
・option
・shift
・control
・function

これらの修飾キー1つ、もしくは複数の修飾キーを押しながら、修飾キー以外のキーを押すことで、キーボードショートカットできます。

Windows パソコン用のキーボードでは、「option」キーは「Alt」キー、「command」キーは 「Windows ロゴキー」で代用します。ただし、「control」キーはWindowsにはないキーなので、注意が必要です。

commandキーを使うショートカット一覧

command + X 選択した項目をカット(切り取り)し、クリップボードにコピーする
command + C 選択した項目をコピー(複製)する
command + V クリップボードの内容をペースト(貼り付け)する
command + Z 直前の操作を取り消す
command + A すべての項目を選択する
command + S 現在の書類を保存する
command + T Finder ウィンドウでタブが 1 つ開いているときに、タブバーの表示/非表示の切り替え
command + W ウィンドウやタブを閉じる
command + Q アプリケーションを閉じる
command + H 最前面のウィンドウを非表示にする
command + M 最前面のウィンドウを最小化してDockにしまう
command + N 新規作成する、新しいウィンドウを開く
command + O 選択した項目、またはファイルを開く
command + F 書類内の項目を検索する。または検索ウィンドウを開く
command + G 検索中に、次の該当する項目を検索
command + P 印刷する
command + D 選択したファイルを複製
command + E 選択したディスクまたはボリュームを取り出す
command + I 選択したファイルの「情報を見る」ウィンドウを表示
command + J 表示オプションを表示
command + K 「サーバへ接続」ウィンドウを開く
command + スペースバー Spotlight検索を表示/非表示
command + tab 開いている App のうち、最近使った順番で次にあたる App に切り替える
command + delete 選択した項目をゴミ箱に移動
command + / (スラッシュ) Finder ウィンドウのステータスバーの非表示/表示の切り替えcommand + , (カンマ)  最前面のAppの環境設定を開く
command + ; (セミコロン) 書類内でスペルに誤りのある単語を検索
command + [ (左角かっこ) 前のページに戻る/前のフォルダに移動
command + ] (右角かっこ) 次のページに進む/次のフォルダに移動
command + 上矢印 ページの一番上までスクロールする/フォルダを内包するフォルダを開く
command + 下矢印 ページの一番下までスクロールする/選択した項目を開く
command + 1 Finder ウィンドウの項目をアイコン形式で表示
command + 2 Finder ウィンドウの項目をリスト形式で表示
command + 3 Finder ウィンドウの項目をカラム形式で表示
command + 4 Finder ウィンドウの項目をギャラリー表示

optionキーを使うショートカット一覧

option + esc 音声テキストの読み上げ
option + command + esc App を強制終了
option + command + 電源ボタン(またはoption + command + メディア取り出しキー) Mac をスリープ状態にする
option + command + L 「ダウンロード」フォルダを開く
option + command + D Dock の表示/非表示の切り替え
option + command + P Finder ウィンドウのパスバーの表示/非表示の切り替え
option + command + S Finder ウィンドウのサイドバーの非表示/表示の切り替え
option + command + H 最前面の App を表示し、その他の App をすべて隠す
option + command + M 最前面の App のウィンドウをすべて最小化する
option + command + W App のウィンドウをすべて閉じる
option + command + N 新しいスマートフォルダを作成
option + command + T Finder ウィンドウでタブが 1 つ開いているときに、ツールバーの表示/非表示の切り替え
option + command + V クリップボードに配置したファイルを、元の場所から現在の場所に移動
option + shift + command + delete 確認ダイアログを表示せずにゴミ箱を空にする
option + ダブルクリック 項目を別のウィンドウで開き、元のウィンドウを閉じる
option + 左矢印 挿入ポイントを前の単語の先頭に移動
option + 右矢印 挿入ポイントを次の単語の末尾に移動
option + shift + 上矢印/左矢印 選択したテキスト範囲を、現在の段落の先頭まで拡張する。もう一度押すと、その次の段落の先頭まで拡張する
option + shift + 下矢印/右矢印 選択したテキスト範囲を、現在の段落の末尾まで拡張する。もう一度押すと、その次の段落の末尾まで拡張する

controlキーを使うショートカット一覧

control + A 行または段落の先頭に移動
control + E 行または段落の末尾に移動
control + F 1 文字分進む
control + B 1 文字分戻る
control + L カーソルまたは選択範囲を表示領域の中央に表示
control + P 1 行上に移動
control + N 1 行下に移動
control + O 挿入ポイントの後に 1 行挿入
control + T 挿入ポイントの右側の文字と左側の文字を置換
control + H 挿入ポイントの左側にある文字を削除
control + D 挿入ポイントの右側にある文字を削除
control + K 挿入ポイントから、行または段落の末尾までの範囲にあるテキストを削除control + 下矢印 最前面の App のウィンドウをすべて表示
control + shift + 電源ボタン/control + shift + メディア取り出しキー ディスプレイをスリープ状態にする
control + 電源ボタン/control + メディア取り出しキー ダイアログの表示
control + command + 電源ボタン Mac を強制的に再起動
control + command + メディア取り出しキー すべての App を終了し、Mac を再起動
control + option + command + 電源ボタン/control + option + command + メディア取り出しキー  すべての App を終了し、Mac をシステム終了する
control + command + Q 画面ロック
control + shift + command + T Finder で選択した項目を Dock に追加
control + command + T 選択した項目をサイドバーに追加 
control + command + A 選択した項目のエイリアスを作成します。
control + command + D 選択した単語の定義の表示/非表示を切り替え

functionキーを使うショートカット一覧

F11 デスクトップの表示/非表示
F12 ウィジェットの表示/非表示
Fn + F1/Fn + F5 輝度ダウン
Fn + F2/Fn + F6 輝度アップ
Fn + F10 ミュート
Fn + F11 音量ダウン
Fn + F12 音量アップ
fn + delete 「Forward Delete」キーのないキーボードで、挿入ポイントの右側にある文字を削除
fn + 上矢印 1 ページ分上にスクロール
fn + 下矢印 1 ページ分下にスクロール
fn + 左矢印 書類の先頭までスクロール
fn + 右矢印 書類の末尾までスクロール

ショートカットキーの一覧が確認できるアプリ

ショートカットキーの一覧が確認できるアプリがあります。それが「CheatSheat」です。インストールしておくと便利です。ダウンロード・インストールの仕方、使い方を解説していきます。

CheatSheatのダウンロードとインストール

CheatSheatのダウンロードとインストールの手順を説明していきます。

【1】アプリ「CheatSheet」のページへアクセスします。
https://www.mediaatelier.com/CheatSheet/
【2】ダウンロードのボタンをクリックします。
【3】zipファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックして開きます。
【4】プリケーションフォルダに「CheatSheet」をドラッグ&ドロップします。これでダウンロードとインストール完了です。

CheatSheatの使い方

それでは、「CheatSheet」の使い方の手順を説明しましょう。

●「CheatSheet」を使うまでの準備
【1】アプリケーションフォルダ内にある「CheatSheet」をクリックして起動します。
【2】ポップアップが表示されるので「開く」をクリック。
【3】「Hold Command to cheat」と表示されるので、「Command」キーを長押しします。
【4】再びポップアップが表示されるので「システム環境設定を開く」をクリック。
【5】システム環境設定の画面左下にある「カギ」のアイコンをクリックし、ロックを解除します。
【6】「CheatCheet」にチェックを入れ、再度、ロックをすれば準備完了です。

●「CheatSheet」の使い方
【1】「Command」キーを長押しすると、現在使っているアプリのショートカットキーの一覧が出てきます。
【2】「Command」キーを離せば、ショートカットキーの一覧は閉じます。

ショートカットキーを覚えておけば操作性アップ!

Macには、さまざまなショートカットキーがあります。仕事はもちろん、プライベートでもショートカットキーを使えば、スピーディーかつ快適に操作ができます。覚えられない場合は、ご紹介した「CheatSheet」などのアプリを使うと便利です。

エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート

「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。

求人詳細ページへのリンク

関連コラム

Macのショートカットキーまとめ【時短・作業効率アップ】のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。