派遣社員として働くメリット・デメリットとは?正社員と異なる点や仕事内容までわかりやすく解説

派遣社員として働くメリット・デメリットとは?正社員と異なる点や仕事内容までわかりやすく解説

人材派遣や派遣社員という言葉と、何となくこんな感じかなという働き方の概要は知っていても、具体的にどのような仕組みになっているかまではよくわからないという人も多いのではないでしょうか。今回は人材派遣の定義や、派遣の種類、メリット・デメリットなど、まだ人材派遣で働いたことのない人に向けて、押さえておきたいポイントと人材派遣の基本的な仕組みをご紹介します。また、派遣会社に登録する方法と登録に必要なものについても解説します。

派遣社員として働くメリット・デメリット

派遣社員として働くメリット

派遣社員として働くメリットには、次のようなものがあります。

●自由な働き方ができる
派遣社員の最大のメリットは、企業に縛られることがなく、自由に働けることです。派遣社員であれば、職種、勤務時間、勤務地を、自分の希望すること、ライフスタイルに合ったものを選べます。たとえばエンジニアの場合、1プロジェクトごとに派遣先を変えるという働き方も可能です。

また、契約した仕事内容以外の作業を行う必要がない点もメリットです。

そのほかにも、さまざまな企業や職場に派遣されて働くことで、一つの企業だけでなく、いろいろな企業を見ることができます。企業各自のやり方を習得することができる可能性があり、その経験はスキルアップに活かせることでしょう。

ライフワークバランスを重視したい人には正社員よりも派遣社員がよいといえます。

●給料が正社員よりも高くなるケースも
派遣の仕事はさまざまありますが、専門性の高い仕事もあります。高いスキル・知識、豊富な経験がある場合には即戦力として働けます。また、正社員より給与が高くなるケースも多いです。

●未経験でもチャレンジしやすい
希望する職種が未経験であっても、チャレンジしやすいのが派遣社員のメリットです。正規雇用の場合は、経験のある職種でないと募集すらないというケースはよくありますが、派遣社員であれば、未経験でも可能と間口が広いことが多く、希望する職種や憧れの職種に就けるチャンスがあります。

●就職活動の負担が少なくて済む
転職活動や就職活動では、自ら就職する会社を探さなければなりません。しかし、派遣社員であれば、派遣会社が派遣先である職場を見つけてくれます。そのため、就職活動の負担が少なくて済むのもメリットです。

●派遣会社にサポートしてもらえる
正社員で働くと、仕事上の悩みやトラブルなどを社内の人に相談しにくいということはよくあります。しかし、派遣社員なら、派遣会社のコーディネーターにいつでも相談でき、コーディネータが派遣先との間に入って悩みやトラブルを解決するサポートをしてくれます。社内の人間関係を気にすることなく働けるのも、派遣社員のメリットといえるでしょう。

また、派遣会社ではキャリアコンサルティングを受けることも可能です。将来、どのようなキャリアを築きたいのか相談すれば、キャリア形成のアドバイスや支援をしてもらえます。

派遣社員として働くデメリット

派遣社員として働くメリットがある一方、デメリットもあります。

●派遣期間が定められている
登録型派遣の場合は、原則として同じ職場や部署で働ける派遣期間の上限が3年と決められています。このルールに縛られることが派遣社員のデメリットです。3年を経過すると無期雇用の派遣社員になるか、派遣先を変えるかをしなければなりません。

●期間満了の可能性がある
派遣社員では派遣期間が定められており、おもに3か月ごとまたは6か月ごとになっていて、最長が3年間です。契約を更新をすることで3年間は働けますが、契約更新されないケースもあります。そうすると契約終了となるため、いくらそこで働き続けたいと思っていても、働けなくなります。

契約が更新されない理由は、あなたの能力が評価されなかったり、企業が派遣社員を必要としない状況だった場合などがあります。

●経験による給料の差がある
経験者か未経験者かで給料に差が出てしまいます。一般的に経験者案件だと時給は1,500~4,000円です。一方、未経験者案件だと時給1,000~1,500円程度となってしまいます。未経験の仕事にも就きやすいのが派遣社員のよいところではありますが、未経験だと時給の高い仕事を見つけるのは難しいでしょう。

●派遣会社によって待遇がまちまち
派遣会社によって、福利厚生制度が異なります。そのため、待遇がまちまちになることがあります。

●ボーナス・交通費は支給されない
派遣社員には、ボーナス支給はほとんどありません。ボーナスは、会社に勤める社員(正社員)に対して、会社の利益の一部を還元することが本来の目的だからです。また、交通費も支給されないことがほとんどです。ただし、賞与や交通費として支給されない分、給与が高く設定されているということもあります。

派遣社員の仕事内容とは

派遣社員の仕事内容は、派遣先の企業やポジションなどによって異なります。派遣社員の業務で一番多いのは「一般事務」で、次に「事務用機器操作」となっています。また、就業先事業別で見ると、「製造業」が多く、次に「金融・保険業」「情報通信業」「卸売・小売業」などの順となります。

また、専門性が高く、高度な知識・スキルが求められる専門職の仕事もあります。たとえば、IT・システム分野のエンジニアや、研究開発、WEBデザイナー、通訳・翻訳などです。こうした自分のもつスキルを生かし、派遣社員として活躍する人も多くいます。また、派遣社員であれば未経験であってもチャレンジしやすいという特徴があるため、専門性のある職業でも派遣社員としてスタートし、キャリアアップの足がかりにする選択肢もあります。

派遣社員と正社員の違い

派遣社員と正社員のおもな違いは、「雇用形態(雇用主)」「雇用期間」「ボーナスの有無」などがあります。

雇用形態は、派遣社員の場合非正規雇用で、雇用主は派遣会社です。一方正社員は正規雇用で、雇用主は就業先の企業となります。社会保険の手続きや休暇の管理などは雇用主が行うため、その点が異なります。

雇用期間は、派遣社員の場合期間の定めのある契約を結びます。派遣先の企業で働ける期間が決められているということです。必要に応じて契約の更新を行います。正社員は無期契約ですので、企業が定めた定年まで働けるのが違いです。

派遣社員と正社員ではさまざまな違いはありますが、企業に縛られず自由な働き方ができる点においては派遣社員といえます。

派遣会社の選び方

インターネットで「派遣会社」を検索すると、膨大な数が出てきます。派遣会社の数は、2021年6月時点でなんと4万ヶ所以上もあるというデータも。この膨大な数の派遣会社から、どのように派遣会社を選べばよいのでしょうか。

派遣会社を選ぶときにポイントにしたいのは、「職種」と「キャリアアップ支援制度」「優良派遣事業者認定に認められているか」です。

派遣会社のなかには、専門職やある職種に特化した派遣会社があります。働きたい職種が決まっている場合や、これまでやっていた職種のキャリアを生かしたい場合には、そういった職種特化型の派遣会社を選ぶとよいでしょう。特定の業界の求人数が豊富で、コーディネーターの専門性も高いため、高いマッチングが期待できます。

キャリアアップ支援制度は、企業内でのキャリアアップを促進するために、派遣会社が非正規雇用の労働者(派遣労働者)に対して、教育訓練や能力開発などの研修を行う支援のことです。基本的なビジネスマナーや、Microsoft「Office」の知識・スキル、資格・免許の取得などが対象となります。派遣会社によって用意されているカリキュラムが異なるため、希望する職種に関連するカリキュラムがある派遣会社を選ぶのもひとつの方法です。

厚生労働省は、「優良派遣事業者認定制度」という制度を設けています。これは、厚生労働省が認めた優良な派遣会社である証です。この制度に認定されている派遣会社を選ぶことで、より安心して、働きやすい環境で働くことができるでしょう。

人材派遣への登録方法と登録に必要なもの

派遣会社へは、まず登録から行うことになります。

登録はWebや電話で登録予約をし、次に連絡のあった登録日時に派遣会社へ足を運んで行います。

登録手続きをするには、履歴書、職務経歴書、印鑑が必要です。また、筆記用具も持っていきましょう。

当日は登録をするにあたって、派遣についての説明があります。担当者との面談で、自分自身のスキルや経験、希望する仕事内容、就業開始希望日などを伝え、質問や相談もすることができます。登録手続きの所要時間は1時間~1時間30分ほどです。

そのあとは、後日、仕事の紹介があり、希望に合う仕事であれば就業となるという流れになります。

いかがでしょう、人材派遣の種類や仕組みがおわかりいただけたでしょうか。人材派遣に興味があるなら、まずは派遣会社へ登録予約することから始めてみてはいかがでしょうか。

派遣社員として働くことが向いている人

自由度の高い働き方ができるのが、派遣社員の良い点です。また、3年以上働けないという雇用期間の縛りもありますが、逆を返せばいろいろな職場を体験できることをメリットにすることできます。さらに派遣社員であれば、わずらわしい雑務などがなく、仕事は契約した業務のみです。

ライフワークバランスを重視したい人や未経験から希望する職業に就きたい人、仕事内容にこだわり、自分のやりたい仕事に専念したい人は、派遣社員として働くことが向いているでしょう。

エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート

「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。

関連コラム

派遣社員として働くメリット・デメリットとは?正社員と異なる点や仕事内容までわかりやすく解説のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。