業務委託とは? メリット・デメリット、雇用契約との違いも解説

多様な働き方が認められている現代では、会社に所属しない働き方を選択する人も増えています。そのなかでも注目を集めている働き方のひとつが「業務委託」です。そこで今回は、業務委託について雇用契約との違いやメリット、デメリットを詳しく解説していきます。
業務委託とは
業務委託というのは、企業が自社で対応できない業務を、外部の企業や個人に委託する契約のことです。ポイントは、企業と委託先とは雇用関係を結ばないということで、双方が対等な立場で仕事を進めていきます。なお、法律上では「業務委託」という名の契約は存在せず、民法上では「委任契約」と「請負契約」の2種類のことを指すのが一般的です。では、委任契約と請負契約の違いをそれぞれ詳しく見ていきましょう。
委任契約とは
委任契約 (準委任契約) というのは、成果物が設定できない契約期間中の断続的な業務そのものに対して、決まった額の報酬を支払う契約のことです。例えば、企業の受付や美容師、エステティシャン、医師などが業務委託を受ける場合にはこれに該当します。
請負契約とは
委任契約が業務そのものに対して決まった額の報酬を支払うのに対し、請負契約というのは成果物の完成と引き換えに報酬が支払われる契約のことです。働いた時間は問わずに、成果物が企業側の指定した通りに完成し、決められた期日までに納品されたかどうかが重要になります。具体的には、デザイナーやライター、プログラマー、清掃員、警備員などがこれに該当します。
業務委託契約と雇用契約の違い
業務委託というのは、企業側と委託先とが雇用関係を結ばずに対等な立場で仕事をするというのが大きな特徴です。これに対して雇用契約というのは、使用者が労働者に対してその労働の対価に報酬を支払う「労働契約」を結びます。雇用契約では労働基準法や最低賃金法といった労働諸法令を遵守することが義務付けられていますが、業務委託には適用されないという点が両者の違いです。
業務委託で働くメリット
企業側と対等な立場で仕事をすることができる業務委託。実際に、業務委託で働くことでどのようなメリットが得られるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
得意分野や専門性を生かすことができる
正社員などをはじめとする雇用契約を結ぶ仕事では、会社側から命じられた業務を遂行する義務があるため、必ずしも自分が好きな仕事だけをできるというわけではありません。その点、業務委託では自分の得意分野や専門性などを生かして仕事をすることが可能です。自分のスキルがそのまま報酬につながるため、努力次第では収入アップをめざすこともできます。
ワークライフバランスを実現できる
業務委託は勤務地や勤務時間の自由度が高いのが特徴です。契約で決められた業務さえ遂行していれば、その方法や時間の配分などは比較的自由なことが多いため、業務内容によっては在宅勤務を選択することもできます。子育てや介護中の方、趣味の時間を大切にしたい方なども自分の思い描いた働き方をすることができるため、ワークライフバランスを実現することが可能です。
人間関係でのストレスが少ない
会社員として企業に属していると、日々多くの人と接することになるため、人間関係での悩みが生じるリスクが高くなります。その点業務委託という働き方は基本的に一人で業務を行うため、人間関係のストレスが少ないというのが特徴です。
仕事の内容を選択することができる
業務委託では、どこの会社のどの仕事を受けるのかを自分で選択をすることが可能です。そのため、望まない仕事や不得意分野での仕事を依頼されてしまった場合には断ることもできます。
業務委託で働くデメリット
メリットの多い業務委託ですが、実際に業務委託で働くことを検討する際には、デメリットの部分もきちんと把握しておくことが大切です。では、業務委託で働く主なデメリットを詳しく見ていきましょう。
労働基準法が適用されない
会社に雇用されている労働者は、「使う側・使われる側」という立場に分かれてしまう一方で、労働基準法によって守られているというメリットがあります。一方業務委託では雇用契約が結ばれていないため、労働基準法は適用外です。突然契約を解除されてしまうリスクがあるだけでなく、万が一の時も失業保険や労災保険といった給付も受けることができません。
福利厚生がない
業務委託で仕事をする場合、当然ですが福利厚生を受けることはできません。確定申告や保険料の支払い、管理も自分自身で行う必要があるため、仕事以外の負担が大きくなってしまうというデメリットがあります。
収入が不安定
業務委託は好きな仕事を選択できるというメリットがある一方で、収入が安定しないという点がデメリットになります。仕事の情報などは自分で探さなければならず、毎月決められた給料が安定して支払われる正社員とは異なり、仕事が見つからなければ収入がゼロになってしまう可能性もあるのです。
業務委託で働く際の注意点
通常、業務委託で仕事を受ける場合には「業務委託契約書」を作成し、委託先との間で契約を交わします。契約書には業務内容のほかに、成果物、報酬、損害賠償に関する項目が書かれていますので、内容を隅々まできちんと読んで、問題がないかどうかを確認しておくことが大切です。
業務委託という働き方には多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。契約を結ぶ際には、事前に必ず契約書をしっかりと確認しましょう。
エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート
「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。
カテゴリ
おすすめコラム
業務委託とは? メリット・デメリット、雇用契約との違いも解説のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。