セールスエンジニアの平均年収・給与について
セールスエンジニアとは?

セールスエンジニアは、「セールスを行うエンジニア」です。IT業界では重要な役割を担い、この後で見ていくように平均年収も高くなっています。
ですが、セールスでもなく、エンジニアでもない、複雑な職種と思ってしまう人がいるかもしれません。本当にそうでしょうか?
今、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉があらゆる業界で叫ばれています。簡単に言えば、ITを使って業務を見直し、新たな姿に生まれ変わろう、ということです。
ITシステムは、業務を円滑化・効率化する存在から、企業の競争力を生み出す源泉へと進化し、そうしたシステムや製品をクライアントにプレゼンテーションし、導入をサポートしていくときには、エンジニアとしての専門知識を持ってクライアントと交渉・商談できるセールスエンジニアは不可欠な存在になっています。
セールスエンジニアの年収・給料
市場価値の高いセールスエンジニア。具体的にその年収を見ていきましょう。ある転職サイトの調査によると、セールスエンジニア(プリセールス)の平均年収は全体で658万円。技術系(IT/通信)の全体の平均年収は452万円なので、かなりの高水準と言えます。ちなみに全職種での平均年収は409万円です。
男女別のセールスエンジニア年収・給与
男女別にセールスエンジニア(プリセールス)の平均年収を見ると、男性は691万円、女性は529万円。男性の方がかなり高くなっていますが、おそらく年齢が高く、年収も高い人たちがおり、平均額に影響を与えているものと思われます。
年代別のセールスエンジニア年収・給与
次に年代別に見てみましょう。
20代のセールスエンジニア(プリセールス)の平均年収は、469万円。30代は718万円、40代は858万円、50代以上は925万円となっています。
20代から30代にかけて年収は大きくアップしており、約1.5倍になっています。30代から40代では、約1.2倍。40代から50代では、約1.1倍です。
どの年代も他の職種と比べると平均年収は高くなっており、かつ年代が上がるほど、他の職種よりも平均年収は高くなっています。つまり、セールスエンジニア(プリセールス)は経験を積めば積むほど、年収アップが期待できる職種と言えます。
他のエンジニア・営業職と比較して高い?
他のエンジニアと比べると、実は平均年収が最も高いのはプロジェクトマネージャーで、平均年収は、664万円となっています。セールスエンジニア(プリセールス)の658万円は、それに次ぐ数字です。
ただし、全体の平均年齢ではプロジェクトマネージャーが上ですが、30代以上では、セールスエンジニア(プリセールス)の方が高くなっています。経験が生きる職種であることが、ここでも証明されています。
一方、営業(IT/通信)の平均年収は478万円。セールスエンジニア(プリセールス)の方がかなり高い年収となっています。
この数字には、まだ年収が高くない20代が営業には多く含まれているなどの要因があると思われますが、営業とセールスエンジニアの平均年収を見ると、冒頭や他の記事「セールスエンジニアとは?仕事内容・必要なスキルを解説」などで、セールスエンジニアの仕事について「営業担当者をサポートする」と書いてきましたが、むしろ「営業担当者が話を整えた後で、セールスエンジニアが商談をまとめるために登場する」そんな風に言えるのかもしれません。
セールスエンジニアの将来性

平均年収が高く、経験が重視されているセールスエンジニア。その将来性を考えてみましょう。
DXやIT化で需要は増え続ける
あらゆる業種でITシステムはより重要な役割を担うようになってきています。リモートワークの普及もその状況を後押ししています。DX(デジタルトランスフォーメーション)やIT化の需要は今後も増え続けるでしょう。
そして一度導入すれば終わり、というわけではありません。業種内での競争、さらには業種を超えた競争のために、ITシステムの強化・バージョンアップは続きます。
フィンテック、アグリテック…伝統的業界のIT化
XやIT化の進展は、伝統的な業界のIT化を進展させ、新しいサービスを生み出しています。例えば、フィンテック(FinTech)、アグリテック(AgriTech)という言葉が登場しています。フィンテックはFinance(金融) ✕ Technology、アグリテックはAgriculture(農業)✕ Technologyです。
金融はATMやモバイルバンキングなど、これまでもITが活用されてきましたが、さらにモバイル技術やAI、ビッグデータを活用することで、新しい決済手段が登場したり、ユーザー一人一人にカスタマイズした資産運用サービスが可能になるなど、新しいサービスが登場しています。暗号資産(仮想通貨)で注目をあつめたブロックチェーンも次世代を支える技術として注目されています。
農業もドローンを活用してデータを収集し、生育状況や気候データを分析して栽培を行ったり、ビルの中で完全にオートメーション化した環境で新鮮な野菜を育てるなど、ITを活用した取り組みが生まれています。
他にも、人事分野 ✕ ITのHRテック、保険業界 ✕ ITのInsureテックなど、ITの活用領域は広がり続けています。
扱う商品・サービスは変わり続ける
ITシステムや扱う商品・サービスも変化し続けます。例えば、ITシステムの大きな流れとしては、クラウドコンピューティングの登場により、オンプレミス(自社でサーバーを保有・運営するスタイル)からクラウドへの移行が進んでいます。さらに、単にクラウドへ移行するのではなく、オンプレミスとクラウドのメリットを生かし、より柔軟で、パワフルなシステムを目指す、ハイブリッドクラウドも登場しています。
他にも、AI(人工知能)、IoT、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)など、新しい考え方が次々と登場しています。
あるいはセキュリティなどの従来からある分野でも、新たな脅威・手法が登場し、情報や対策のアップデートが途絶えることはありません。
未経験からセールスエンジニアになるには?
経済産業省は、IT人材についての需要と供給について調査を行い、2030年には45万人のIT人材が不足するとしています。その中でもセールスエンジニアはますますニーズが高まることでしょう。
営業とエンジニアの2つのスキルが求められるセールスエンジニア。未経験からではハードルが高いように思えますが、2つのスキルが求められるからこそ、入り口、つまりチャンスは多いと言えます。
ITに対する専門知識が必要となるため、エンジニアからのスキルアップの方が一般的ではありますが、営業やまったく違った職種からであれば、派遣社員として少しずつキャリアを積み、経験を重ねていくことでスキルアップを図ることができます。もちろん専門知識の習得は不可欠ですが、実際の仕事を経験しつつ、専門知識を身につけ、スキルアップ、キャリアアップを図っていくことができます。
セールスエンジニアの活躍の場はますます広がる
技術系の職種の中でも年収の高いセールスエンジニア、それだけに高いスキルと能力が必要ですが、活躍の場はますます広がっていきます。ここでは、セールスエンジニアとはどのような職種なのか、また、セールスエンジニアの年収・給料、セールスエンジニアの将来性、未経験からセールスエンジニアになるためにすべきことを見てきました。
ITの未来を切り開き、さまざまな業種をDXで新しい姿に変えるのは、まさにセールスエンジニアの腕にかかっています。
※参照:平均年収ランキング(職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】(転職サイト doda)
エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート
「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。
求人詳細ページへのリンク
仕事カタログページへのリンク
カテゴリ
おすすめコラム
セールスエンジニアの平均年収・給与についてのページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。