無期雇用派遣とは? 正社員や有期雇用派遣との違いも解説

無期雇用派遣とは? 正社員や有期雇用派遣との違いも解説

同じ派遣スタッフでも、大きく分けて無期雇用派遣と有期雇用派遣の2種類の働き方があるのをご存知でしょうか。無期雇用派遣とはどのようなものなのか、正社員や有期雇用派遣との違いとあわせて解説します。

無期雇用派遣とは

無期雇用派遣とは、派遣スタッフと派遣会社 (派遣元) が「期間を定めない雇用契約」を結ぶ働き方のことです。雇用期間を定めないため、派遣先での派遣期間が終了しても派遣会社との雇用契約はそのまま継続されます。

無期雇用派遣は2015年9月30日に労働者派遣法が改正されて以降、登場した新しい働き方です。現在、派遣社員には「登録型派遣」と「常用型派遣」という2種類の派遣形態があり、無期雇用派遣はこのうちの常用型派遣に含まれます。

無期雇用派遣と正社員や有期雇用派遣との違い

無期雇用派遣について詳しく知るために、正社員や有期雇用派遣との違いについて見てみましょう。

正社員と無期雇用派遣の違い

通常の正社員は勤務先の会社と雇用契約を結びます。毎月の給与のほかに賞与 (ボーナス) が支給されることが多く、昇給もあります。

これに対して無期雇用派遣は派遣先ではなく、派遣会社と無期雇用契約を結びます。派遣会社に無期雇用派遣社員として採用されるという形です。月給制なのは正社員と同様ですが、ボーナスが支給されるかどうかは派遣会社によって異なります。大手派遣会社では賞与があることが多いといわれています。昇給も派遣会社によって異なり、昇給制度が設けられていることもあります。

まとめると、無期雇用派遣は正社員に近い雇用形態ですが、雇用先が異なり、待遇については派遣会社によってかなり違ってくるといえます。

有期雇用派遣と無期雇用派遣の違い

一般的に「派遣」といった場合は、有期雇用派遣を指します。この有期雇用派遣は、いわゆる登録型派遣に含まれる働き方です。派遣会社に登録し、派遣先が見つかったら、そこでの仕事が終わるまで一時的に派遣会社と雇用契約を結びます。

有期雇用派遣と無期雇用派遣はどちらも派遣会社と雇用契約を結びます。違うのは、有期雇用派遣は派遣社員として働く間のみ派遣会社と有期雇用契約を交わし、給与もその期間だけ発生することです。また有期雇用の給与は通常、時給制です。

ほかには大雑把な違いですが、有期雇用派遣は事務職などに多く、無期雇用派遣はエンジニアなどに多いという傾向も見られます。

無期雇用派遣のメリット

まず挙げられる無期雇用派遣のメリットは、有期雇用派遣と比べて収入が安定することです。時給制から月給制に変わるため毎月一定の収入が得られるようになり、年末年始やゴールデンウィークなどの出勤日数が少ない月はもちろん、派遣先が決まっていない待機期間中でも給料が支払われます。さらに交通費も支給されることが多いでしょう。

また、有期雇用派遣の場合は派遣法によって、「同一の組織で派遣社員として働ける期間は3年間まで」と定められています。同じ派遣先企業でも部署を異動すれば働けますが、周囲の顔ぶれや仕事内容が変わってしまうことが多いのは否めません。しかし、無期雇用派遣であればこの3年ルールの制限を受けずに働き続けられます。長期間、同じ職場で働きたい人にとってはこの点もメリットとなるはずです。

ほかには、無期雇用派遣は派遣会社から派遣先を確保してもらいやすく、派遣先からも辞めるリスクが少ないと判断されるため受け入れられやすい傾向があります。派遣会社としては無期雇用派遣社員が就業しない期間を過ごすことはリスクとなるため、なるべくブランクなく働ける機会を与えたいと考えます。また、派遣先からの評価を高めるため、無期雇用派遣社員向けのビジネス研修などを実施している派遣会社もあります。

無期雇用派遣のデメリット

一方、有期雇用派遣と比較して、職場を選ぶときの自由度が低い傾向がある点は、無期雇用派遣のデメリットの一つでしょう。基本的に無期雇用派遣の場合、派遣会社が自社で保有している案件の中からその人にマッチすると思われるものを選び出して派遣先を決定します。有期雇用派遣は派遣先での仕事内容、勤務地、勤務時間などを自分の希望に合わせて比較的自由に選択できますが、これに対し、無期雇用派遣では派遣会社側からの指示 (業務命令) に従うという傾向が強くなります。

また、無期雇用派遣の月給は派遣会社が定める給与テーブルに従って支給されます。そのためすぐに上がることはあまりなく、派遣先の正社員と比べると低く設定されるケースも多いでしょう。一方、有期雇用派遣の時給は、その人のスキルにもよりますが、短期的には上がりやすいといえます。

ただし、これらのデメリットも派遣会社によって条件が変わってきます。たとえば、もともと案件を数多く持つ派遣会社であれば、無期雇用派遣でも派遣先の選択肢の幅は広くなります。

無期雇用派遣で働くには?

無期雇用派遣で働くには、無期雇用派遣の求人に応募して採用されるか、5年を超えて有期雇用契約を反復更新している派遣会社に無期雇用派遣への「転換」を申し込むという2つの方法があります。

転換を申し込む場合は、次の3つの要件を満たしている必要があります。

  1. 派遣会社との有期雇用契約の通算期間が5年を超えている。

  2. 派遣会社との契約の更新回数が1回以上ある。

  3. 通算5年を超えて契約をしてきた派遣会社と、現在も有期雇用契約を結んでいる。


転換については2013年4月1日に改正された労働契約法によって定められています。転換の場合、労働者 (派遣スタッフ) は申し込みをするだけでよく、使用者 (派遣会社) はこれを断ることができません。ただし、5年を超えたから必ず無期雇用派遣に転換しなければならないわけではなく、有期雇用派遣のまま働き続けることもできます。


無期雇用派遣にはメリットもデメリットもあります。派遣会社によって条件が異なることもありますので、事前によく確認した上で申し込みましょう。

エンジニアのためのIT派遣ならブレーンゲート

「ブレーンゲート」は、株式会社ブレーンネットが運営しているIT・移動体通信・エンジニアの派遣求人情報サイトです。システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、ヘルプデスク、携帯電話基地局の施工管理や卓業務、電波測定、置局折衝、安全管理など、IT・移動体通信業界での様々な派遣の求人情報を掲載しているので、あなたのご希望やご経験に合ったお仕事を見つけることができます。また、ブレーンゲートヘ会員登録をいただくと、サイト上でメッセージのやり取りもできますので、求職活動中のお悩みや今後のご希望などについて、お気軽にご相談くださいね。ブレーンゲートには求人情報以外にも、IT・エンジニア・派遣・転職に関するコラムなどを掲載していますので、何かキニナルことがあった時に指南書のようにご利用ください。

求人詳細ページへのリンク

職種関連カテゴリ

無期雇用派遣とは? 正社員や有期雇用派遣との違いも解説のページです。ITエンジニア・移動体通信エンジニア(技術者)の派遣求人ならブレーンゲート。株式会社ブレーンネットはシステムエンジニアやネットワークエンジニア、プログラマーの派遣・転職をサポートいたします。