システムコンサルタントとは?仕事内容や平均年収、キャリアパスについても解説

プログラマーやシステムエンジニアのさらに上の役割となるシステムコンサルタント。経験を積みキャリアアップを重ね、たどり着く先となります。システムコンサルタントに求められるレベルは高く、それまでとはまた違った課題、そして、やりがいが出てくるでしょう。
それでは実際にシステムコンサルタントはどのような仕事内容なのか、どのような人が合っているのかについてご紹介していきましょう。
システムコンサルタントとは
システムコンサルタントの仕事は、お客様の事業活動や業務内容を理解・分析した上で、お客様が抱える経営課題をIT関連の技術やノウハウを駆使してその課題を解決することです。システムコンサルタントの仕事のゴールは経営課題の解決であって、システム開発を完成することではありません。よって、経営課題の抽出や顕在化させるアナリスト的な役割も必要になります。
システムコンサルタントは、システム開発を行う場合の最上流工程と言われるポジションで、実際にシステムを開発して運用を行うのはシステムエンジニア以下の仕事になります。よって、システムコンサルタントはプロジェクト開発の方向性やゴールを明確にすることと、ゴールに到達するためのチームを編成するところまでが主な仕事となります。
システムコンサルタントの仕事内容
システムコンサルタントの仕事は次のような流れになっています。
1.現状把握…現状のシステムの概要を知る
2.ヒアリング…どのような問題点があるのかをヒアリングする
3.提案…現状のシステム問題をどうすれば解決できるのかを提案する
もちろん、提案に関しては、「実現可能なプランなのか」「本当にこのプランがベストなのか」といった論理的裏付けや検証も必要です。
コンサルティングファームの場合は、実際にハンドリングに参加したり、あるいは自分がプロジェクトチームを率いてシステムの改善に取り組むという事例もあります。そうした業務はチームで対応するので一人で何もかも手がけるというわけではありません。すべてにおいての専門家である必要はないのです。
多くの関係者の利害関係を調整したり、実現可能なプランの落とし所を設定したりという「人間関係」においても大きな役割を果たすことになります。
システムコンサルタントに必要なスキル
問題解決力
システムコンサルタントの仕事において最優先に求められるスキルは「問題解決力」です。自社で経営課題を解決するノウハウや時間がないからこそ、システムコンサルタントに仕事を依頼するのであり、お客様が抱える経営課題をどんな手段や方法で解決すべきなのか、その最適な答えを導くためのスキルがないとこの仕事は務まりません。
ITに関する十分な基礎知識
問題解決力を高める基礎となるのがITに関する十分な知識です。これはシステム開発の経験や実績によって身に着けることも可能です。よってシステムコンサルタントはシステムエンジニアのキャリアアップの職種にもなっています。
コミュニケーション能力
問題を解決するためには、お客様から正しい情報を引き出すためのコミュニケーション能力も必要となります。円滑なコミュニケーションを図ることができないと、正しい現状分析ができなかったり、お客様の本当のニーズを間違って解釈してしまう危険があるからです。
同時に社内をまとめ、同じゴールに向かって進むためにもコミュニケーション能力が必要とされます。
プレゼンテーション能力
生み出した解決策をお客様にきちんと理解してもらうためのプレゼンテーション能力も必要となります。最適な解決策を提供したとしても、お客様がその解決策に納得しなければ解決のゴールにたどり着くことができないからです。お客様を説得する力も「問題解決力」の1つなのです。
システムコンサルタントにおすすめの資格
システムコンサルタントとしてお客様の課題解決に取り組み、システム開発の最上流工程を担うには、豊富な経験と確かな実績が不可欠です。資格は必ずしも必要ではありませんが、キャリアアップしていく過程で資格取得を自らのスキルやノウハウを確認するための指針とすることは少なくありません。資格取得によってシステムコンサルタントになれるわけではありませんが、資格はシステムコンサルタントに必要なスキルやノウハウを持っていることの証明となります。
システムコンサルタントは、システムに精通していることはもちろん、お客様のビジネス、最新のビジネスモデルに精通していることが求められます。おすすめの資格としては、以下のような資格があります。
・ITコーディネータ
・ITストラテジスト
・情報システム・コンサルタント(ISC)
・プロジェクトマネージャ試験
・PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)
・中小企業診断士
システムコンサルタントの平均年収
システムコンサルタントはシステム開発の最上流工程を担うため、年収もそれに応じて高くなっています。ITエンジニアの年収について広く調査した経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」を見ると、コンサルタントの平均年収は「928.5万円」と、プロジェクトマネージャーの891.5万円、高度SE・ITエンジニアの778.2万円を上回り、最も高くなっています。求人サイトを見ても、経験やスキルによって600万円〜1000万円と幅はありますが、他の職種よりも高くなっています。
システムコンサルタントのキャリアパス
システムコンサルタントになるには、まずシステムエンジニア(SE)として数多くのシステム開発の経験を積んだ後、プロジェクトマネージャーにステップアップして開発チームの取りまとめを経験し、システム開発の全体像や要点への理解を深めていきます。そのうえで、お客様のビジネス課題の把握、その解決策の提案能力を磨き、システムコンサルタントにキャリアアップします。
つまり、システムコンサルタントはシステム開発における最上位ポジション。次のキャリアパスとしては所属する企業においてマネージャーの役割を担う、さらにはマネジメントを担うことが想定されます。自社の経営課題に取り組むことを目指すともいえます。
マネジメントではなく、システムコンサルタントとしてのスキル・ノウハウを高めることを追求し、コンサルティング企業に転職するという選択肢もあります。業務のデジタル化、いわゆるDX(デジタルトランスフォーメーション)はあらゆる業界で必須となっており、優秀なシステムコンサルタントに対する需要はますます高まっています。
システムコンサルタントのやりがい
システムエンジニアの仕事が「システムを創りあげる喜び」にあるとすればシステムコンサルタントの仕事は「人が困っている問題を解決してあげる喜び」にあるといえるでしょう。
システムコンサルタントに転職するシステムエンジニアの多くは、自分の専門分野について十分な知識と経験を積んだエキスパートです。
出来上がった当初は十分な役割を果たしていたシステムも、いつか時代や環境の変化により不都合が発生するものです。
システムコンサルタントは自分の知識と経験を通じて「なぜ、どこでこの問題が発生したのか」を洞察し、システムエンジニアリングの奥深さを学ぶと同時に「どのようにすればこの問題が解決できるのか?」という創造性が発揮できる高度な仕事です。
システムコンサルタントの主な就業先
システムコンサルタントが活躍する現場は多種多様です。業界で言えば「金融」「流通」「製造」「通信」「エネルギー」といったものから、「メディア」や「エンターテイメント」に至るまで。業務領域でいえば「会計」「在庫管理や物流」「顧客管理」「人事」といった企業の基幹となるものから「固定資産」や「ナレッジマネジメント」に至るまで。ITの分野に特化しても「ERP」「BI」「セキュリティ」「インフラ」「PMO」といった分野でその役割を果たしています。
システムコンサルタントの適正
システムコンサルタントはどちらかというと職人気質というよりはマネージャー気質の方に向いている仕事です。
システムエンジニアの場合でも多くのメンバーを率いてシステムを育て上げてゆく統率力と責任感が求められますが、システムコンサルタントはさらに社内の対立者を説得したり、反対意見を巻き込んでひとつにしていく高度なコミュニケーション能力が必要となります。
技術的には完璧主義者でかまいませんが、人間関係については柔軟性が求められます。ただし、こういった能力が最初から完璧に身についている人はいません。なんらかの苦手(あるいは未経験)分野を他のスキルでカバーしながら、業務を通じて一流のシステムコンサルタントとして成長できるようブレーンネットが全力で支援させていただきます。
そこでブレーンネットでは、これからシステムコンサルタントを目指す方に対して、豊富な案件の中から専門分野やスキルに応じた適切なお仕事をご紹介することにより、無理のないマッチングを行っています。システムコンサルタントとして働きながら十分なキャリアを積み、スキルの幅を広げていただくことによってさらに高度なお仕事をご紹介させていただければと願っています。
仕事や職種を選ぶ際には、ご自身の適性やビジネスビジョンに合致していることが何よりも大切です。特にIT業界の仕事を選ぶ場合はその重要度が高いと言っても過言ではありません。
今回ご紹介した内容をご参考にしていただき、システムコンサルタントについて「面白い」「自分に合っている」といった興味や関心をお持ちになられたようでしたら、是非チャレンジしてみることをおすすめします。
お客様の課題解決に挑むシステムコンサルタント
グローバルでの競争の激化、デジタル技術の進展、さらには新型コロナウイルス感染拡大がもたらしたビジネス環境や働き方の変化により、あらゆる企業が変革に迫られています。旧態依然としたビジネスを続けていては、生き残ることはできません。そうした企業の課題解決にお客様とともに挑むことがシステムコンサルタントの面白さであり、やりがいです。ハードルの高い仕事ですが、新たなビジネスの誕生やお客様の新たなスタートに立ち会えることは、何物にも変えられない喜びとなります。